96 ヘアケア
蛍光ラベリング技術を用いた三つの評価方法 により、
ヘアコンディショニング成分が毛髪表
面のダメージ部分に効率的かつ選択的に吸 着する性質があることがわかりました。 当研 究室では、
択的吸着メカニズムには、 傷んだ髪
ヘアコンディショニング成分の選 以下の二つの吸着
メカニズムが相乗的に寄与していると推測し ました。 第一のメカニズムとして、
ヘアコンディショニ
ング成分と毛髪表面のダメージ部分とのイオ ン結合は、
オン性基と相互作用することで、
一つのイオン性官能基が複数のイ イオン結晶
のような強固な構造を形成していると推測さ れました。 第2のメカニズムとして、
互作用が形成されていると推測されました。 この二つのメカニズムが相乗的に働き、
高密度の相 上記
の実験で見出された独自の吸着特性をヘア コンディショニング成分が発揮することがで きました。
傷んだ髪の補修効果 ヘアコンディショニング成分による傷んだ髪の
補修による性質の変化を確認するため、 の実験を行いました。
以下
毛髪繊維上の水滴と毛髪表面との間の接 触角を測定しました。 健康な髪と傷んだ髪 イブリーチで1回処理)および0.5%のヘアコ ンディショニング成分水溶液で処理し、
毛髪表面の物性の正常化 実験1:毛髪表面の極性 サンプル毛髪の極性の変化を評価するため に、
(ハ 、 その後
水洗した傷んだ髪の表面の水滴接触角を測 定しました。 その結果、 表面は、
て疎水化された
ダメージによって親水化した毛髪 PhytoCuticleを処理することによっ (Figure 5)
吸着することを可能にするヘアコンディ ショニング成分を示しており、 (ii)また その疎 水性脂肪族部分が外側に向かって向きを変
健康な髪 1回ブリーチした髪
(i)そのペプチド部分が損傷した毛髪表面に配 向し、
Figure 3: ヘアコンディショニング成分の吸着特性及びヘアコンディショニング成分とその構成要素 のペプチド/吸着効率
え、 毛髪表面で F 層のシミュレートの役割を 果たします。
実験 2: キューティクルの状態 キューティクルの状態を評価するために、
実験
1 で使用したサンプル毛髪を走査型電子顕微 鏡 (SEM) で観察しました。 傷んだ髪の表面 のザラつきやキューティクルのリフトアップは、 ヘアコンディショニング成分の処理によりスム ーズに正常化され、 とがわかりました
(Figure 6)
健康な毛髪表面になるこ 。
ダメージに伴う悩みの改善 実験 1: くし通り性 傷んだ髪の悩みに関する消費者アンケートの 結果、
は、 5回ブリーチした髪 FITC/DNS-PhytoCuticle処理後
140 130 120 110 100 90 80 0
健康な髪 ける 「好感度」 あることから、
と密接に関係する重要な要因で 当研究室では、
ィショニング成分の指通り性改善効果を、
そのヘアコンデ 指
通り性に近い毛髪の櫛通り性を測定すること で髪のまとまりの良さを評価しました。
サンプ
ルの毛束をコーミングテスターの荷重センサ ーに取り付け、 擦力を測定し、
健康な髪、傷んだ髪(3回ブリーチ)、 コンディショニング成分で処理し、
「髪のまとまりの悪さ」 髪の質感にお
大幅に改善することがわかりました (Figure 7)
。 ** t-test. p<0.01 ** ** 高 水洗乾燥
した傷んだ髪の摩擦力を測定した。 その結 果、
傷んだ髪は櫛通り性が悪くなりましたが、 そのヘアコンディショニング成分が、
髪質を
ヘアブラシで梳いた毛束の摩 摩擦データを数値化しました。
1%ヘア
グ成分のペプチド部分と毛髪表面のダメージ 部分との間に強い水素結合が形成され、 の構造が類似していることから、
ヘアコンディショニン 両者
吸着・浸透のイメージ図 PhytoCuticle ペプチド単独 独立処理 蛍光標識ペプチド 蛍光擬似脂質
FITC/DNS-PhytoCuticle
低 傷んだ髪 未処理 ダメージ毛
PhytoCuticle 処理
低い
ダメージ
高い Figure 4: 毛髪表面状態とヘアコンディショニング成分の吸着特性の関係 Figure 5: 髪の水滴の接触角の測定 PERSONAL CARE 2023年5月
www.personalcaremagazine.com
接触角 (°)
疎水性
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88 |
Page 89 |
Page 90 |
Page 91 |
Page 92 |
Page 93 |
Page 94 |
Page 95 |
Page 96 |
Page 97 |
Page 98 |
Page 99 |
Page 100 |
Page 101 |
Page 102 |
Page 103 |
Page 104 |
Page 105 |
Page 106 |
Page 107 |
Page 108 |
Page 109 |
Page 110 |
Page 111 |
Page 112 |
Page 113 |
Page 114 |
Page 115 |
Page 116 |
Page 117 |
Page 118 |
Page 119