search.noResults

search.searching

saml.title
dataCollection.invalidEmail
note.createNoteMessage

search.noResults

search.searching

orderForm.title

orderForm.productCode
orderForm.description
orderForm.quantity
orderForm.itemPrice
orderForm.price
orderForm.totalPrice
orderForm.deliveryDetails.billingAddress
orderForm.deliveryDetails.deliveryAddress
orderForm.noItems
ヘアケア


基を主成分とし、 ルボキシル基に、


ペプチドの酸性アミノ酸のカ アルキル部分を持つ脂肪族


カチオン化合物がイオン結合で結合していま す。 ヘアコンディショニング成分は、アルキル 部分が18-MEAに、


。 他のタンパク質由来のペ キューティクル F-Layer


髪表面のタンパク質部分に相当するF-Layer 構造を模倣しています 植物性ペプチドは、


ペプチド部分が健康な毛 (Figure 2)


プチドに比べて酸性アミノ酸の含有量が高く、 分子内に複数のカチオン性化合物を結合で きるカルボキシル基を多く持つことから、ヘア コンディショニング成分のペプチド部分に適 しています。


5-8 そのヘアコンディショニング成


分はペプチド部分として大豆ペプチドを使用 しました。


ダメージ毛表面への吸着特性 ヘアコンディショニング成分の毛髪表面への


吸着性を調べるため、 下の試験を行った。


蛍光標識法を用いて以


構造上の利点 化粧品素材として一般的に使用されているペ プチド


(タンパク質加水分解物) とヘアコンデ


ィショニング成分の吸着メカニズムを比較し ました。 コントロールとして大豆ペプチドとヘ アコンディショニング成分のアミノ末端を緑 色蛍光を発するフルオレセイン 識し、


(FITC) 傷んだ毛髪繊維を処理しました。


蛍光の分布を確認するために、 蛍光顕微鏡で観察しました


毛髪の断面を


ントロールであるペプチドは毛髪内部まで浸 透することが確認されましたが、


ショニング成分は毛髪表面のみに吸着し、 自の吸着特性を発現しており、


独 両ペプチド素材


の毛髪修復メカニズムに違いが見られました。 さらに、ヘアコンディショニング成分とその構 成成分であるペプチドおよび脂肪族カチオン 化合物の吸着特性を調べました。 三 つのサンプル、


二重蛍光標識 FITC/DNS-


PhytoCuticle (FITC および青色蛍光を発 するダンシル (DNS) グループで標識) とその 二つの成分、


チオン性化合物を、


備しました。 傷んだ毛髪繊維を処理し、 の表面を観察しました


(Figure 3右) コンディショニング成分の吸着量は、


FITC-ペプチドおよび DNS-カ さらなる調査のために準 毛髪


。 ヘア その構


成成分であるペプチドやカチオン性化合物よ りも有意に多く、


ヘアコンディショニング成分


の毛髪表面への吸着効率が高いことがわか りました。


健康な髪表面 類似する 18-MEA タンパク質 18-MEAが毛髪表面タンパク質に結合 Figure 2: ヘアコンディショニング成分の構造設計 www.personalcaremagazine.com 2023年5月 PERSONAL CARE


アルキ ル基


ペプチド 類似する


脂肪族カチオン化合物は、 た大豆タンパク質


(ペプチド)


加水分解され に結合する。


Figure 1: 毛髪表面の構造・ ダメージによる毛髪表面の構造変化


毛髪表面状態と吸着特性の関係 以前の研究では、


の吸着特性を調べ、 を含む、


が毛髪表面に効率的に吸着できることが示さ れました。 次に、


髪表面状態への吸着依存性が明らかにされま した。 この研究では、 な髪、


ダメージレベルによる毛 コントロールとして健康


および 1 回または 5 回ブリーチした髪 ダメージレベルの異なる 三つの異な


る毛髪サンプルを用意しました。 Rhodamine B (RhoB)は、 るカチオン性蛍光色素であり、 能基に選択的に吸着し、 評価によく使用されます。


赤色蛍光を発す アニオン性官


毛髪表面の損傷度の 9-11


ヘアコンディショニング成分 ヘアコンディショニング成分


果、 健康な毛髪表面では少量のRhoBが認 められ、 ブリーチ回数が増えるにつれて毛 髪表面ではRhoBが増加し、


RhoB で染色したテスト サンプルの毛髪の表 面を観察したところ (Figure 4、 (i)


左)。 その結 (ii) これらの毛髪表


面の損傷度が異なることが確認されました。 これらのサンプル毛髪を、


たFITC/DNS-PhytoCuticleで処理し、


前回の実験で使用し 毛髪


表面を観察しました(Figure 4中・右)。 健康な毛髪の表面には微量の蛍光が見られま すが、 増し、


ダメージの度合いが増すと蛍光強度が ヘアコンディショニング成分が毛髪表面


のイオン性ダメージ部分に選択的に吸着する 性質を持っていることがわかりました。


PhytoCuticle


(Figure 3左) ヘアコンディ


。 コ 疎水性 基で標 F-Layerの存在 疎水性 F-Layerの破壊 健康な髪表面


A-Layer エクソキューティクル エンドキューティクル


β-Layer δ-Layer β-Layer


18-MEA コルテックス F-Layer メデリュラ タンパク質 (ケラチン) 髪のキューティクル表面の構造 CMC


95


毛髪表面のダメージ


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88  |  Page 89  |  Page 90  |  Page 91  |  Page 92  |  Page 93  |  Page 94  |  Page 95  |  Page 96  |  Page 97  |  Page 98  |  Page 99  |  Page 100  |  Page 101  |  Page 102  |  Page 103  |  Page 104  |  Page 105  |  Page 106  |  Page 107  |  Page 108  |  Page 109  |  Page 110  |  Page 111  |  Page 112  |  Page 113  |  Page 114  |  Page 115  |  Page 116  |  Page 117  |  Page 118  |  Page 119