60 SAN DIEGO YU-YU
JULY 16, 2012
© Kyodo
T own
7月はJuly。その起源はJulius Ceasar。 かの有名なローマの武将シーザーの誕生月です。
Saigon on Fifth
www.saigononfifth.menutoeat.com Sushi Ota 寿司太田
www.sushiota.com The French Gourment
www.thefrenchgourmet.com
Sponsored by :
N ews
『TOWN NEWS』は皆さんのページです。開店や移転などの耳寄り情報、 セールなどのお買い得情報、県人会や同好会などの活動内容、セミナー の開催など、暮らしに役立つ情報をお知らせください。お写真と共にE メール(
news@sandiegoyuyu.com)でお送り下さい。 尚、紙面やスポンサーの関係で、ご投稿頂いた記事を掲載できない場合 もあります。通常、写真の返却には応じられません。また、内容を抜粋 して紹介することもありますので、予めご了承下さい。
San Diego Yu-Yu, Town News
4655 Ruffner Street, #290, San Diego, CA 92111 ☎858-576-9016 / Fax: 858-576-7294 / E-mail:
news@sandiegoyuyu.com
マイケル・シゲル・イノウエ元名誉総領事の後任として 在ロサンゼルス日本国総領事館 在サンディエゴ日本国名誉総領事にケイト・レナード氏が就任
2012年7月1日、日本国政府はケイト・レナード氏 (Ms. Kate Leonard) を在サンディエゴ日本国名誉総領事 (*注) に 任命しました。既に国務省の承認を受け、2012年7月1日 より職務を開始しています。
同名誉総領事のオフィスはミッションバレーにあるハッ チンソン&ブラッドグッド会計事務所内に設置されます。 連絡先は以下の通りです。
ケイト・レナード氏
Consulate General of Japan at Los Angeles, Consular Section
350 S. Grand Ave., Suite 1700 Los Angeles, CA 90071 ☎ 213-617-6700 /
www.la.us.emb-japan.go.jp
7676 Hazard Center Dr., Suite 1150, San Diego, CA 92108 ☎619-849-6547 Fax 619-849-6548 レナード氏は1979年にサンタクララ大学の経営学修士 課程 (MBA) を修了後、米国公認会計士資格を取得しました。 その後日本に移り、
朝日会計社 (現在の有限責任あずさ監査法人) で唯一のア メリカ人公認会計士として活躍しました。1985年に帰米後 も、日本、特にビジネス界との交流を保ち、在日米国商工
大阪において当時日本で最大の監査法人、
会議所の会員としての活動や、サンディエゴ・ティファナ 日本協会の理事長 (2005-2008) を務めるなど広く活躍しま した。同氏は数々の国際組織において重役を務め、最近で はサンディエゴ世界貿易センターに働きかけて貿易使節団 の日本派遣に尽力するなど、日米関係促進のために貢献し てきました。現在、同氏は日本を含む全世界にネットワー クを持つ PKFインターナショナル加盟のハッチンソン&ブ ラッドグッド会計事務所で共同経営者を務めています。 同氏はマイケル・シゲル・イノウエ元名誉総領事の後任 として、名誉総領事職を務めます。 (*注) 名誉総領事とは、総領事館から遠距離にあり、日本人が 相当数居住しており、日本との関係が重要な都市において、 総領事館の業務・活動が日常的に及ばない場合、日本人の利 益の保護・増進、また同地域における日米交流の促進等を行 うために日本政府が任命する名誉職です。
2012年9月10日 (月) 午後6時半より トーランス・プラザホテルにて 近現代歴史研究会 歴史人物講演会「賀川豊彦の物語」開催のお知らせ 近現代歴史研究会 (今森貞夫主宰) では来たる9月10
日(月)、トーランス・プラザホテル (20801 S. Western Ave., Torrance) において、歴史人物講演会「日本のガン ジーといわれた賀川豊彦の物語」を開催します。 明治、大正、昭和と日本がまだ貧しかった時代、社会福祉 などという概念すら無かった時代に神戸のスラムに入り、一 生を貧しい人々のために尽くした人物、
賀川豊彦
近現代歴史研究会 主宰:今森貞夫 ☎800-479-0667 E-mail:
momentum5555@sbcglobal.net
賀川豊彦を検証します。
この時代、シュバイツアーがアフリカの民のために身を 粉にしていた姿は「密林の聖人」と言われました。また、 インドのガンジーは英国の植民地から独立国家へと身を捧 げ、命を賭したことを私たちは忘れていません。彼らへの 尊敬は、至るところで発生していた貧困、病気、飢餓を救 済する行為、慈悲の実践にありました。 1955年のノーベル平和賞に賀川がノミネートされたこと は、公共的、人道的、献身的な救済行為が人類に際立って貢
献した証であることを意味しました。彼の残した功績を語 り継ぐ中で、生活協同組合運動、労働運動、農民運動、救 済運動とは一体何であったかを思慮する格好の時間が持て るのではないでしょうか。 また、2009年のスウェーデン科学アカデミーの公表によ ると、1947年と48年度のノーベル文学賞にも賀川がノミ ネートされていたことが明らかになっています。ガンジー、 シュバイツアーと並び称される理由は確実に存在するので す。本講演会では、その賀川の偉大さを共有してみたいと 思っています。皆さまのご来会をお待ちしております。 ▽ 歴史人物講演会「賀川豊彦の物語」 ・ 日時:2012年9月10日(月) 午後6時半〜8時半 ・ 会場: トーランス・プラザホテル
20801 S.Western Ave., Torrance, CA 90501 ・ 費用: 15ドル
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88