14 SAN DIEGO YU-YU
JULY 16, 2012
グースベリー Gooseberry
▶ 学名:Ribes uva-crispa ▶ 分類:スグリ科スグリ属 ▶ 原産地:ヨーロッパ、西アジア ▶ シーズン:7月〜8月(日本産)
ひすい
ビー玉のような透明感のある翡翠色が美しい果実 「グーズベリー」
「酸塊 / 須具利」 。ガチョウ(goose)料理に合う爽やかな酸
味があるからというのが語源のようです。和名は西洋ス グリ。
と表記します。大きさは1cm前後。
フルーツそのものの衝撃的な酸っぱさを楽しむという よりは、ジャム、ゼリー、果実酒などに利用されること が多いようです。種のプツプツとした食感も楽しめます。 柑橘類に匹敵するほどのビタミンCと豊富なミネラル 類を含んでいます。熟すと赤色になるアメリカスグリを はじめ、交配や改良により多くの品種が誕生しています。
スターフルーツ Star Fruit
▶ 学名:Averrhoa carambola ▶ 分類:カタバミ科ゴレンシ属 ▶ 原産地:熱帯アジア ▶ シーズン:8月〜10月、12月〜2月 (カリフォルニア産)
フェイジョア Feijoa
▶ 学名:Feijoa sellowiana ▶ 分類:フトモモ科フェイジョア属 ▶ 原産地:南米 ▶ シーズン:11月〜12月
断面が星形をしている「スターフルーツ」(和 名:五
ゴレンシ 斂子)。果汁が多く甘酸っぱい味をしていま
す。やわらかくなると風味がなくなってしまうの で、サクサクした食感を楽しめる硬いうちに食べ るようにします。皮ごと薄くスライスしていただ きます。サラダやジャムにするのもお薦めです。 未熟の果実は緑色をしていますが、収穫時期に なると黄色になります。直径5〜10 cm、長さ5〜 15 cmくらいの果実が3〜5つ房なりにできます。 シワや斑点のあるものは避け、ハリとツヤがあ り全体に黄色く色づいたもの、重みのあるものを 選びます。
緑色のものは、 追熟させてからいただきます。
「パイナップル、グアバ、バナナ、いや パッションフルーツの味もする……」
20℃程度の場所に置いて、
フェイジョアはそんな風味のフルーツ。 卵形をしており、果皮は薄く緑色をし ています。半分に割って、黄色がかった 果肉をスプーンですくっていただきま しょう。シャキシャキとした食感と濃厚 な甘さがあるので、ゼリーやジャム、果 実酒にするなどいろいろな楽しみ方があ ります。カリフォルニアやニュージーラ ンドで生産されています。
「冷やし中華」が大人気! 新しく塩ラーメンやしょうゆラーメンも登場!! 大好評のちゃんぽん!
誕生から23年! 「チャップの冷やし中華」
HIYASHI Seasonal Cold Noodles.
Enjoy! These Tasty Dishes! Limited Time Only!!
月〜 土 11a-10p 日
11a-9p
Sushi & Noodle Cafe We first opened our doors in 1988.
(858) 569-9171
4633 Convoy St S a n Di e go
ハッピーアワー! 月〜土 5〜7pm、日 3〜7pm ギョウザ、
コロッケ
シュウマイ、なすの生姜焼 手羽唐揚げ、
ガーリックポテト にらもやし炒め、他いろいろ 生 ビー ワインル
www.iChiroSD.Com (858)565-8603 open 7 Days
4344 Convoy St.・San Diego 一郎 どれでも 3ドル 手巻き寿司
チュウハイ スパイシースキャロップ ランチ: 月〜金11am-2:30pm
土11:30am-3pm Ichiro Restaurant & Bar
ディナー: 月〜木5-10pm・金5-11pm 土 5-10pm・日3-9pm
サーバー募集中!! 詳細はお問い合わせください (858) 565-8603
うなきゅう、スパイシーツナ カリフォルニアロール
。 (カリフォルニア産)
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88