This page contains a Flash digital edition of a book.
SAN DIEGO YU-YU


JULY 16, 2012


23


NEWS BROWSER JAPAN & WORLD


7/3


テレビ電話で子どもを確認 NTT東が事業所内保育所


7/4


電子出版EXPOが開幕 最新技術やサービス紹介


7/4


ロボットが病院でお手伝い 検体運ぶ、産学連携で実証


 NTT東日本は7月3日、東京・西新宿の本社ビルで、同社と して初めての事業所内保育所の開所式を開いた。備え付けの テレビ電話で職場の親や嘱託医が子どもの様子をいつでも確 認できる先進的な仕組みを導入した。  保育所は30階建ての本社高層棟に隣接する低層棟の1階 に2日に開設された。NTT東の光回線を使ったテレビ電話端 末を通じ、親が子どもの状況を鮮明な画像と声で把握できる。 NTT東は、同様のサービスを他社の事業所内保育所にも展開 したいとしている。  NTT東の山村雅之社長は開所式で


「情報通信技術を使った


育児事業にチャレンジしたい」と強調。1歳の長男を預け始め た同社の女性社員 (45) は


「保育所ができたので、きのうから職


場復帰した。子どもの様子が勤務中も遠隔で見られるのは助 かる」と話した。  NTT東でも近所の保育所に入れず、育児と仕事の両立に 悩む従業員が増え、事業所内保育所を求める声が高まってい た。厚生労働省によると、事業所内保育所は増加傾向にあり、 2011年3月時点で4,137か所に達している。 *写真はNTT東日本の本社ビル内に開設された保育所で、 保育士に抱かれながらテレビ電話を見る子ども=7月3日、 東京都新宿区


 電子書籍の最新技術やサービスを紹介する世界最大級の 展示会「第16回国際電子出版EXPO」 (東京国際ブックフェ ア実行委員会など主催) が7月4日、東京・有明の東京ビッ グサイトで始まった。  電子書籍をめぐっては、楽天が19日から新たなサービス を開始するほか、米アマゾン・コムも近く日本で専用端末を 発売するとしており、


 展示会は6日まで開かれ、国内外から電機メーカーやIT 企業など約150社が参加。電子書籍の現状と未来を専門家 らが話し合うほか、各種端末などを展示する。  初日のパネルディスカッションには、講談社の野間省伸 社長や、楽天の三木谷浩史社長らが登壇。  三木谷社長は2日に発表した電子書籍端末を紹介しなが ら、


「既存の枠組みを崩さず、できるだけ (書店や出版社を) 活用していきたい」と強調した。野間社長は


「紙と電子書


籍の両立は十分に可能。相乗効果を挙げていくように取り 組んでいきたい」と話した。  日本最大の本の展示会「第19回東京国際ブックフェア」 も同じ会場で5〜8日に開かれる。主催者は両イベントを 合わせて、計7万人の来場を見込んでいる。 *写真は東京ビッグサイトで始まった 版EXPO」=7月4日、東京・有明


「第16回国際電子出 Dirt Cheap Car Rental 15年以上もの信頼と実績を持つサンディエゴの老舗レンタカー屋!


サンディエゴで一番安い!! 語学学校推薦のレンタカー屋さん。短期留学の方、 長期留学の方、旅行者の方、納得のいく値段と、車を提供いたします。日によっ てスペシャルレートがありますので、お気軽にお電話ください。


最低料金を保証します! 今すぐお電話を 台数が限られて


おりますので お早めに!!


1-877-347-8047 619-572-4087


トールフリー


日本語で予約、質問OKです MAKI までお気軽にどうぞ


www.dirtcheapcarrental.com・3860 Rosecrans St., San Diego, CA 92110


国内市場の行方に注目が集まっている。


 埼玉医科大と医療機器メーカーのパナソニックヘルスケアは 7月4日、埼玉医科大国際医療センター (埼玉県日高市) で、 自律搬送ロボット2台が看護師や臨床検査技師らに代わって 検体を運ぶ実証実験を始めた。30分に1回の頻度で尿の検体 を採尿室から指定された場所に搬送する。   ロボットは高さ約130センチ、幅約60センチ、奥行き約 70センチで 力すると、


“顔”部分に設置したタッチパネルに目的地を入 自動で移動する。


人が前に立つと 「すみません、通してください」と音声を出し、 避けて通ることができる。  センターなどによると、本格的に導入すれば、検査技師ら による検体や薬剤などを運ぶ作業が軽減され、専門の業務に 専念できるという。同社担当者は


「実証を通じて来年度の販


売を目指したい」としている。  この日、開かれた式典で、センターの小山勇病院長は


「24


時間ロボットが動くことはサービスとしての医療に役立つ」と 話した。  ロボットはパナソニックグループの松下記念病院 (大阪府守 口市) で昨年から試験導入されている。 *写真は、


埼玉医科大国際医療センターで始まった自律搬送 ロボットの実証実験=7月4日、埼玉県日高市


障害物を検知するセンサーを搭載。


Anshin 安心!格安!レンタカー RENTAL Daily, Weekly, Monthly OK!


Full Cover 保険 ついています 19歳からレンタル可能


Miramar Road ピラミッドの後ろ側です 日本の免許証、国際免許証OK


詳しくはKajiまたはMaxまで


1-858-229-7556 anshinrental@gmail.com


日本語でお気軽にお問い合わせ下さい


7656 Formula PL, Suite C San Diego, CA 92121


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88