This page contains a Flash digital edition of a book.
12 SAN DIEGO YU-YU


JULY 16, 2012


サポジラ Sapodilla


▶ 学名:Manilkara zapota ▶ 分類:サボテン科ヒロケレウス属 ▶ 原産地:メキシコなど ▶ シーズン:5月〜7月、10月〜11月        (日本産)


 ジャガイモが木に生っている!?と見間違う ほど外観がそっくりな果実。大きさは4cm〜 8cmで黄褐色をしています。  果実は非常に甘く、干し柿やキャラメルの ような風味があります。梨と同様に石細胞を 含むため、食感はシャリシャリ。シワができ 始め、弾力が出てくれば食べ頃です。樹皮か らはチューイングガムの原料が採れます(和 名:


「チューインガムノキ」 )。


▶ 学名:Hylocereus undatus ▶ 分類:サボテン科ヒロケレウス属 ▶ 原産地:中南米 ▶ シーズン:4月〜11月(日本産)


キワノ Horned Melon


▶ 学名:Cucumis metulifer E ▶ 分類:ウリ科キュウリ属 ▶ 原産地:アフリカ(推定) ▶ シーズン:7月〜8月(日本産)


 和名「ツノニガウリ」 、英名「ホーンド・メロン」 。


きゅうりやスイカと同じウリ科の植物で、鮮やかな 黄色い果皮にゴツゴツとしたトゲが特徴です。  果肉は透明な薄緑色をしており、ゼリーのような 食感があります。ほのかな酸味がありますが、甘さ はほとんどありませんので、ヨーグルトやハチミツ と一緒に食べるといいようです。美しい果皮は器と しても利用されます。  果皮にハリがあり、ツノが折れていないものを選 びましょう。原産地はアフリカと考えられています。 カリフォルニア、


オーストラリア、 沖縄などで生産されています。 ニュージーランド、


 鮮やかな赤色の果皮に、薄緑色の突起 (鱗


りんぺん


片)がある果物。竜のウロコのように見え るため、日英では「ドラゴンフルーツ」 は「火龍果」と名付けられています。


、中国で 「ピタヤ」


と呼ばれることもありますが、ピタヤは「サン カクサボテン」の果実の総称であり、ドラゴン フルーツはピタヤの一種という位置づけです。  大きさはアボガドと同程度(7センチから 15センチ程度)。果肉は白で、黒ゴマのよう な小さな種が多く入っています。


見た目と違っ


て味はあっさり。ほのかな甘味と酸味があり ます。半分に切って、スプーンですくって種 ごと食べます。種のプチプチ感も楽しめます。  皮に張りがあり、鱗片がしなびていないも のを選びましょう。追熟しないため、購入し たら早めに食べるようにします。  果皮も果肉も赤い赤肉種、黄色い果皮で白 い果肉のイエローピタヤもあります。


普段とは一味違う浴衣姿の女の子たちと美味しいお酒を飲みませんか 7月27日(金)浴衣イベント開催


艶やかな女の子たちと本物のサービスを心ゆくまでお楽しみください 皆さまのご来店をお待ちしております


今、新たな伝説がここに始まる クラブ レジェンド


特別価格にてご提供 ボトルキープのお客様:


ハウスボトル飲み放題: ◎ キャッシュディスカウント有り


25ドル/hr (月〜水)、 35ドル/hr (月〜水)、


30ドル/hr (木〜土) 40ドル/hr (木〜土)


*ハウスボトル(焼酎・ウィスキー・バーボン・ジン・ウォッカ)*1時間以降は1時間毎に延長料金・指名料別


カウンター席ではカバーチャージなしで各種カクテルを 4ドルからお楽しみいただけます。女性同士のお客様にも大変人気です


(858) 614-0100 月〜土 9pm - 2am 4690 Convoy St., #113, San Diego, CA 92111 www.club-legend.com


最新通信カラオケ 8万曲以上収録


送迎、運転代行サービスもご利用いただけます


ドラゴンフルーツ Dragon Fruit


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88