This page contains a Flash digital edition of a book.
ス タッフ 閑 談 今回のテーマは 「時間」


 ▽ 時計はすべて15分ほど進ませている。悪あがきのような気もするが、 その時計で動くと、余裕のある行動ができたりする。でも微妙に時間が狂っ てくる。時間を尋ねられたときも、すぐに答えられないので、けげんな顔を される。▽ ロシアではこの冬、サマータイムで進めた時間を戻さないことが 決まったらしい。宣言したのは大統領で、時計の針を戻すことで人間のバイ オリズムが乱され、ストレスや病気の原因になると説明している。▽ 「今日 からサマータイム」とサザエさんが茶の間の時計を進め、それと知らずに 家族が次々と1時間進めて、まだ明るいうちから寝る羽目となったイソノ家 が『サザエさん』に掲載されている。GHQが持ち込んだ時間に日本人が 馴染めなかった終戦直後の笑い話だ。▽ 昨年は公私ともに、多くの訃報に 接した。いや、昨年だけじゃない。訃報は年々多くなってい る。そんな私に、


恩師から次のようなメッセージが届いた。


「Dream as if you'll live forever. Live as if you'll die tomorrow. 永遠に命が続くかのように夢を持つのです。 そして、


明日死んでしまうかのように今日を生きるのです」 そんな風に生きることができたら、素晴しいと思う。 (NS)


 ▽ 時間の経過の感じ方が、毎年毎年早くなっているような気 がする。


がやってきて、


 2つの時間 … ▽ 故郷の福島市で男女5人の同級生と数十年ぶりに再会。 有志市民/母親として除染活動に関わる彼らの言葉には、


マスメディアからは


伝わらぬ長期戦への覚悟が感じられた。未成年の子供を持つ仲間の多くは 県外に転居したという。昨年末の時点で、市内の空中放射線量は約0.8マ イクロシーベルト/時。年間換算7ミリシーベルトなので、一般の基準値 1ミリシーベルトを大幅に上回る線量を受ける。国の方針として、住宅街の 放射線量を2年間で50%減を目指すというが、費用1兆円をむしろ被災 者全員に譲渡して移住させるべきと5人は言う。汚染泥土の最終処理場を 県外に建設する計画も非現実的で、結局は地元が甘受することになるとの 全員の意見。セシウム137の半減期30年。10分の1は100年。1,000 分の1が300年 … 何世代にもわたる時間との戦いだ。 ▽ 宇宙の極微粒子ニュートリノは光より速い? 事実なら





物質世界の憲法である相対性理論と矛盾して、物理学 界を大混乱させるという。理論上、過去へのタイムトラ ベルも可能らしいが、解りやすく解説してほしい。時 間が戻り、


  【その1】赤ちゃんはよく寝る。食べる以外の時間はほとん


ど寝ているような気がする。反対に年を取ると睡眠時間が短 くなる、自然に目が覚めるとよく耳にするけど、私は対象外 かしら??? いくら寝ても寝足りないのは何故??? 昔と比べ ると、もっと睡眠時間が必要な気がする … もしかして、外見 だけおばさんになっているが、脳みそだけはベビーに戻ってい る?? あああ〜〜また眠くなって来たよ〜(*.*)


沢山食べるので、食べ放題のお店が大好き!だけど、時間制限 は勘弁してほしい!! 私はゆっくり、のん〜びり、たっぶり食べ るタイプ。


“制限” 制限時間なしで、


と聞いただけで緊張してしまう。 ゆっくり居させてくださいよ〜


【その3】ゆうゆうの求人募集に応募、入社、 いろいろな方と出会い、沢山の社会・人生勉強 を積んで、あっという間に15年間が経った!


! 歴史を変えられるなら 3.11以前へ。 (SS)


「春だな〜」と思っていると、いつのまにかJuly 4th 「もうハロウィーンの季節なのね」と思ってるう


ちに、年末がやってきて、年が明けてしまう。16年前にサンディ エゴに来たばかりの頃と比べると、時間の経過が4倍くらい 早いような気がする。あの時は何もかもが目新しくて、新鮮で、 学ぶことや驚くことがたくさんあったので、毎日の内容が濃くて 1年を長く感じたのかな。それとも年を取ったから? これから どこか知らないところで新しい生活を始めたとしたら、1年を 長く感じるのだろうか。▽ 猫を2匹飼っている。もちろん猫た ちは時計なんて見ないのだが、毎朝必ず、決 まった時間に私を起こしに (餌の催促に) ベッ ドにやってくる。それから、以前遊びに来た母 によると、私が帰宅する時間になると、猫た ちが玄関のドアの近くで待っていたそうだ。 感覚で時間がわかるのかなぁ。 (YA)


 最近「The Wall Street Journal」に出ていた記事が面白かった。米 国の大手ケーブルTV会社が、数か月間にわたって行った調査の結果、 9PMから1AMが「magical hours for moms」と判断したようだ。 子供の送迎、texting、スケジュール管理、家族の世話に追われた長い 1日から解放され、テレビを見ながらほっとひと息入れるのがちょうど 9PM頃らしい。この記事、まず最初に夫が読んで、笑いながら私に回し てきた。なになにと思って読み始めて、私も思わず苦笑。世の中のママた ちも私と同じ〜! 最近の娘のベッドタイムが偶然にも9PMで、私はこの 時間までに娘が眠ってくれるとハッピー。8:30PMなどに眠ってくれた時 はとってもハッピー! 我が家はケーブルを取っていないので、この調査対 象となったママたちのようにTV番組を見ることは ないのだが、 インターネット、エクササイズ、読書、 DVD鑑賞などでリラックスした自分の時間を楽し んでいる。このクオリティタイムがあるから、ま た次の日の忙しさも楽しい気持ちで乗り越えら れる。Hurrah, magical hours! (RN)


 18時30分にミッションベイを出港したディナークルーズ。サンディ エゴの夜景とディナーをたっぷりと楽しんで、21時10分に帰港した。 さて、船に乗っていた時間は? 小学生以上の日本人ならほぼ全員、す ぐに答えが出てくる問題。でも、アメリカ人A氏 (30代) の頭を悩ま せた。船のキャプテンライセンスを取るために目下勉強中の彼は、21 時が9pmだと理解するまでに時間がかかったのだ。日本人の妻F子 さんは


「なんでこんなのもわからないのかしらね。 私が教えてあげて、 やっ


と覚えたのよ〜」とケラケラ笑う。日本でお馴染みのこの24時制はミ リタリータイムと言い、アメリカでは軍や特殊な職業を除いては あまり使われることがないらしい。わざわざamやpmを付ける必要が ないのでラクと思うのだが。所変われば表記も変わ るか。かくいう私も「申の刻/七つ」と言われれば 考え込むものなぁ(答え:16時頃 )。そしてどれ だけアメリカ生活が長くなっても、


「A quarter to


eight」ときたら「7時45分だよね」と確認しな ければならない。目くそ鼻くそを笑うかな。 (AS)


 年末に愛知県の実家へ帰ったら、お姉ちゃんの娘たち(満星小4、那月5歳、 彩雲4歳)が成長と比例してなまい〜きになっていた。時間って経つの早いね〜。 最年少の彩雲は去年は喋らなかったのに、今年はペラペラペラと、しかもテレビ タレントの喋り方 (?) で「そこにもいった・けどぉー・ りぃー・・ (さらに上がり調子)」


・(上がり調子) ごはんたべた ・ 。上手く説明できないけど分かります? (最近の


テレビご参照) 娘たちの洞察力もアップ。保育園の2人を母が迎えに行っている けど、私がヒマなのを察したらしく、


「けーこちゃん、あしたむかえにきて。3じは


んね」(時間も指定)と那月に言われて迎えに行ったら、園児たちがばぁっと出 てきて 「外国語しゃべってーっ!」と一斉にリクエスト。園児が放してくれないから 「ハロ〜」と言ったら、


「もっと難しいこと言ってーっ」 。うるさいのでバ〜イと逃げ


るようにして帰った。様子を見ていた彩雲がぼそっと「外人は つよい」・・ちょっとそれ誰? 長女の満星にまで「けーこちゃ んって本当に外人なの?」


・・おいおい、誰もそんなこと言っ


てなーい! 年末に現れる私の存在感は定着したらしいけど、 一体何者なのか不明らしい。


時間が解決してくれるでしょう! みほし なつき あやも


(っていうか、教えなさいっ) (満星と那月と彩雲のおば)


16年目に入ったこのDragon年にさらにパ ワーアップしないと!! 頑張ろう!! (S.C.C.N.)


 ▽ 私は「時間」と「空間」が大好き。エッセイなどでこの2つの言 葉が出てくると、何が書かれているだろうとワクワクしてくる。読んだ 後は大抵幸せな気分になれる安上がりな私。どっちが一番好きかと 言うと実は 「空間」。なんて言ってしまうと、このお題どうするの? 次! ▽ 年末にUAE (アラブ首長国連邦) から帰ってきた。東周りだった ので行きは乗り継ぎを入れても19時間で着いたが、帰りは22時間。 帰ってきた日はもう疲れの極致にいた。そして、UAEに比べるとサン ディエゴはちょっと肌寒い。大晦日あたりから調子が悪くなり、年明け は2晩眠れなかった。完全な時差ぼけで夕方5時頃に起き、その後 一睡もしないでまた夜が来た。仕事始めまで余裕をもって4日前に 帰って来たというのに、夜昼逆の生活。いろいろ 予定を考えていたのに、


大切な96時間を新年早々


無駄に過ごしてしまったのが悔しい! でも、旅行 で新たな発見をするなど、楽しい時が過ごせたか らよしとしよう。


そう、UAEを一言で表すと? 「時 がゆっくりと流れているところ」 (SSo)


 昨年末、もう1人家族が増えた。忙しくなることは覚悟していたつもり だけれど、想定外の出来事も重なったりで、大変な年明けとなった。忙 しい原因は、


1歳の娘の怪物化である。現在滞在中の姉が一緒に連れ


てきた姪 (5歳) と時々は仲が良いが、1日の80%くらい火花が散って いる。いきなりライバル(?)が2人も増えたり、環境の変化からくるス トレスか、大きな声を出したり従姉の髪を引っ張ったりと、今までにな かった行動を見せるようになった。5歳の子供って口が達者になってき て、生意気なことを言ったりするが、結局はまだまだ子供で、言いたい ことも完璧には言えない。嘘をついても、とても見え透いた嘘で大人に はバレバレ。相手は子供なのだと分かっているのに、生意気なことを言 われたり、自分の娘に意地悪している姿を目撃してし まうと、精神年齢の低い私は姉の見えないところで ほっぺをつねりたくなってしまう。年明けから訳の 分からない愚痴を書いてしまったが、


とにかく、 今は


ゆっくり休める自分の時間が欲しい。とても欲しい。 あと10年くらいは無理かなぁ。。。 (SU)


【その2】私は


SAN DIEGO YU-YU


JANUARY 16, 2012


77


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88