移民法豆知識 永住者の急な帰任
石鍋 賢子 米国カリフォルニア州弁護士
上智大学外国語学部英語学科出身。ビジネス 系の移民法専門弁護士とし て14年の経験を 持つ。
グレイ・ケリー・ウェア&フリーデンリッ
チ、ララビー&アソシエーツ等法律事務所勤 務を経て、10年前に独立し、現在の法律事 務所を開設。米国弁護士会(ABA)、サンディ エゴ弁護士会(SDCBA),米国移民法弁護士 会(AILA)会員。サンディエゴ在住20余年。
私は会社のスポンサーで永住権を 取得し、ここ数年アメリカに住んでい ましたが、このたび本社へ帰任するこ とになりました。永住権をどう扱えば いいか教えてください。 まず、永住権を維持したいのか、 放棄した方がいいのか、ご自分の状況 に則して考えてみてください。 アメリカ出国後、しばらくアメリカ へ戻れないようであれば、とりあえず ご帰任前に再入国許可証を申請して おく方が賢明でしょう(発行は申請後 から約3〜4か月)。 逆に、ご帰任後も頻繁にアメリカへ 来る用事があるのであれば、そのまま 永住権を維持できるかもしれません。 ただ、3〜4か月に1度くらい渡米し ていても、滞在日数が少ないために入 国審査でいろいろ質問されたり、警告 に近いことを言われる場合もありま す。目安として、渡米の間隔が6か月 以上になるのであれば、再入国許可証 を取得しておく方がいいでしょう。 とはいえ、再入国許可証の手続きに は指紋採取が必要ですので、ご出国予 定日までに済ませることができなけ れば、一度帰国した後で、指紋採取 のために再度渡米しなければならな いことになります。再入国許可証は通 常、
承認された日から2年間有効です。 ところで、これはグリーンカードを 制限するものではありませんので、再 入国許可証を申請して発行を待って いる間、あるいは発行後の有効期間中 も、渡米の機会があれば普通に入国で
きます。また、その後一度更新する こともできますが、再度指紋採取の ための渡米が必要になります。 2度目以降の更新が可能であるかは 個々のケースによります。尚、再入 国許可証の取得をせずに、ご出国期 間が丸1年を超えると永住権を放棄 したとみなされます。ですから、今 後の渡米の頻度、その後またアメリ カへ永住者として居住する可能性が あるかどうかなども合わせて、計画 を立てることをお勧めします。 一方、永住権を持っていると、税 法上は世界中のどこで得た収入でも、 アメリカ税務局への申告義務があり ます。税法協定により二重課税は避 けられるはずですが、このような義 務そのものが煩わしく、税率その他 の理由からいっそのこと永住権を放 棄したほうが余計なトラブルがなく てよい、と思われるかもしれません。 永住権を放棄するのは意外なほど に簡単です。また、ご帰任後いつま でにという手続き上の締め切りはあ りません。前述のように、1年以上ア メリカに戻らなければ、放棄の手続 きをしなくてもグリーンカードは使 えなくなりますが、手続きをするこ とにより、状況をはっきりさせるこ とができます。大使館の公式サイト より、永住権放棄のためのI-407とい う2ページの簡単なフォームをダウ ンロードし、大使館で毎週金曜日の 午前中 (8:30から12:00まで) に受 け付けてもらえます。予約は不要で、
奪などと異なり、自主的な放棄がそ の後の取得に不利になることはあり ません。また、永住権放棄後は他の一 般旅行客と同じ扱いになりますので、 過去に移民法のバイオレーションが なければ、ビザ免除により90日間の 観光滞在が可能ですし、条件を満たし ていれば就労ビザを取得することも 可能です。
申請料はかかりません。書類を提出す る時に領事との簡単な面接があり、永 住権の放棄が自分の自主的な意図に よるものであることを確認され、グ リーンカードを返上し、その日から永 住民ではなくなります。 尚、将来再び永住権の申請をする機 会が生じた場合、永住権を過去に認め られ、その後放棄したことは記録とし ては残りますが、刑法上の理由による 剥
はくだつ X X X X X
この記事は、参考として一般的な概 要をお伝えすることを目的としたもの であり、個々のケースに対する法律の アドバイスではありません。
筆者閑談 「時間」
「時間よ止まれ」と言いたくなるほど、 あっという間に過ぎていきますが、時間 とは作るものだと思います。自分のため の時間、家族と過ごす時間、友達との時 間…忙しいと思える時ほど、これらを優 先事項にすべきかもしれませんね。
翻訳・通訳サービス
✓ 日常英語からビジネス英語まで ✓ 学校、病院、歯医者 離婚、 会議、
交通違反 セミナー、契約 各種証明書、他
✓ 秘密厳守、予約要 ✓ 20年以上の経験
詳しくはお気軽にお電話ください シャープ美智子
Michiko Sharp E-mail:
michikosharp@san.rr.com
858-451-1011・Cel 858-229-6070 American Translators Association会員 Japan Society of San Diego & Tijuana会員
Qualified and appointed as a Court interpreter/translator for the Superior Court of California, County of San Diego
翻訳・通訳 英語⇔日本語
● 従来の翻訳/通訳 ● 法廷通訳 ● 遺言状/信託の翻訳
858-345-5507
info@ilaconsulting-usa.com 質の高いサービス・リーズナブルな料金
豊富な経験・多様なニーズに対応・機密保持
www.ilaconsulting-usa.com Japanese patient service
医療現場通訳 19年の実績 (16年Sharp Health Care勤務)
* 病院の選択・予約・変更 * 病院の手続き・診察・入院・手術 * 病院側との連絡・テスト結果 * 全ての保険 (メディケアも含む)
デンタル・マタニティ・リハビリ・メンタルヘルス 訪問看護・スピーチセラピー・臓器移植・発達障害 健康診断 MRI/CT・救急医療・学校での問題行動
日本語でお気軽に のり子までどうぞ
(619) 347-4233 Take One SySTemS
無料相談 無料診断
比べて下さい 安心価格
アフターケア も万全!
New
● ウイルス対策、診断、除去 ● コンピュータの修理、販売(ハード、
ソフト)
● 最近パソコンが遅い/既存パソコンスピードアップ ● Skype、
FaceBookの導入サポート、 レッスン
● 古いPCからのデータ移行・データ復旧サービス ● レストラン&小売店舗向けPOSシステム ● デジタル監視カメラシステム ● ネットワークの導入・運用・管理 ● 会計・販売・在庫などの基幹業務システム ● サーバーとネットワークの構築、運用保守 ● 保守管理・修理・サポート・トレーニング
1-888-449-3605 310-217-9010
サンディエゴ支店 ガーデナ本店
U.S.C.(南カリフォルニア大学)卒 日本にて外資系コンサルタント会社勤務後 2000年にTakeOneSystemに入社 2007年にサンディエゴ代表となる
日本語で麻田までお気軽にどうぞ SAN DIEGO YU-YU JANUARY 16, 2012 47
パソコン何でも相談&実現会社 好評につき
3月31日まで延長! 30周年記念キャンペーン サンディエゴ支店のみ
ノートン ウイルス対策ソフト1年間無料( 1時間以上のサービスをご利用の方) パソコンの初期診断が無料: ウイルスチェック、機器故障診断等
Immigration
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88