“Dyeing Elegance: Asian Modernism and the Art of Kūboku and Hisako Takaku”
「高久空木 / 尚子 展」
伝統的手法で洗練美を表現した日本人染色家/父の技術を継承した娘の作品も展示
日展で最高賞の栄誉に浴し、 ろうけつ
“Dyeing Elegance: Asian Modernism and the Art of Kuboku and Hisako Takaku” は、
の空木」とも呼ばれた日本人染色アーティストの高久空木と、空 木の娘で同じく染色家の高久尚子の作品を紹介する展示会。 高久空木は伝統的な「臈
纈染め」を用いて作品を発表した。限
界まで簡略化に努めて、本質美と洗練美を際立たせる作風は、西 洋絵画の要素を有しながらも、渋みや粋のある世界を創り出して おり、アジアのモダニズムとも表現されている。 会場では、父の後を継いで染色アーティストとして活躍する娘の 高久尚子の作品も鑑賞できる。父の空木と同じく臈纈染めを用い た、柔らかな地色に清々しく洗練された独特の意匠が印象に残る。 臈纈染めとは、筆などで溶かした蝋
ろう を布に塗って模様を描き、 染料によって布を染色し、蝋を落として水洗いする伝統的な染色
法。中国では遺跡から蝋染の綿布が発見されていることから、2〜3世紀にこの技法が存在したと確認さ れ、
日本では正倉院宝物など天平時代から見られる染色技法として知られる。 ろうけつ
京都の京友禅でも「蝋纈友禅」がある。
高久空木 (1908-93) は栃木県下都賀郡壬生町 (旧・稲葉村) に生まれる。臈纈染めの技法を駆使したダ イナミックで絵画的な作風で知られ、戦後はピカソらの影響も受けたという。1942年の新文展で「南瓜紋 染二曲屏風」が最高賞の特選を受賞する。代表作に染色壁面装飾「大いなるメロン」など。晩年の空木は
「染
色は工芸であり、工芸は手にとって人々に使われるべき」と考え、鑑賞の対象である日展への出展に飽き 足らず、日展を脱退。和装服飾の帯の染色に情熱を傾注した。 SAN DIEGO MUSEUM OF ART, 1450 El Prado, Balboa Park / ☎619-232-7931 (I)。期間 — 2/18 (土) 〜5/27 (日)。開館 — 火〜土曜:10am〜5pm、
日曜:12am〜5pm。月曜休館。入場料 — $12 (一般)、 ニア、ミリタリー)、$8 (学生)、$4.50 (7〜17歳)、6歳以下無料。
http://www.sdmart.org 着物などの反物の染色に多く、 和装服飾界で「帯
ニューヨークの街並からファッションまで/アメリカ社会を捉えた写真史 “Eyes of a Nation: A Century of American Photography”
「アイズ オブ ア ネーション」 $9 (シ
バルボアパークの写真美術館所蔵の中から、1870 年〜1970年代の作品を集めてアメリカの写真史を 振り返る写真展。社会改革、芸術的ムーブメント、 劇的な政治的・文化的変化などをテーマに、メディ アの記録からアートフォームとしての分野を確立す るまでの写真史を綴る、多くの作品が並ぶ。 展示される主な写真家は以下の通り。◆ベレニス・ アボット (1898-1991) … マン・レイのスタジオに入 り写真の道へ。1939年まで連邦美術計画「変わりゆ くニューヨーク」に写真家として参加。同プロジェクトの作品をはじめ、1930年代 の変貌するマンハッタンの都市景観を記録した写真で知られる。◆エドワード・ス タイケン (1879-1973) … 1902年にアルフレッド・スティーグリッツらとフォト・ セセッションを結成し、ピクトリアリスム作品を手がける。その後、雑誌「ヴォー グ」などで活躍し、ファッション写真の黎明期を代表する写真家となる。◆ルイス・ クライド・ストウメン (1917-1991) … 第二次世界大戦前、ニューヨークでフリーの ジャーナリスト兼写真家として活動し、タイムズ・スクエアを数多く撮影。映画監 督として “Black Fox” (‘64) などでアカデミー賞ドキュメンタリー部門を獲得した。 MUSEUM OF PHOTOGRAPHIC ARTS, 1649 El Prado, Balboa Park / ☎619- 238-7559 (I)。期間 — 2/11 (土)〜5/13 (日)。開館 — 毎日:10am〜5pm。入場料 — $8 (一般)
、$6 (シニア、ミリタリー) 、$5 (学生) 。
http://www.mopa.org
MUSEUMS & GALLERIES THEME PROGRAM FOCUS INFORMATION
“A Harmony of Line: Selections from the School of Paris, Prints and Drawings”
「ハーモニー オブ ライン/パリ画壇1900〜1950年」
エコール・ド・パリと呼ばれた芸術家たち/モンマルトルに開花した自由奔放な作風 & 20世紀前半に世界各地からパリに集まり、
奔放な芸術活動を展開して「エコール・ド・パリ」と呼ばれたアーティ
ストの作品を紹介する展示会。エコール・ド・パリの面々は異なる境涯と経歴を持つ才気溢れる画家が多く、パリの中 でも、特にモンマルトルやモンパルナスを創作拠点としてボヘミアン的な生活を続けた。パリ派は唯一の作風やトレン ドに留まることなく、野獣派 (フォーヴィスム) や初期の抽象画など、百花繚乱と言うべきアートスタイルが誕生した。 SAN DIEGO MUSEUM OF ART, 1450 El Prado, Balboa Park / ☎619-232-7931 (I)。期間 — 2/19 (日) 迄。開館 — 火〜日曜:10am〜6pm、木曜:10am〜9pm。入場料 — $10 (一般)、$8 (シニア)、$7 (学生)。
http://www.sdmart.org
$435/月
2004 Subaru Impreza Outback
10年以上の経験 一度も苦情がない優良ショップ
$435/月
2005〜2006 Mitsubishi Lancer
$385/月
Toyota Echo
$599/月 2009
Toyota Corolla
$299 ひさこ又はソンまで日本語でどうぞ
(858) 560-0066
www.renty.biz
★★★ 真っ正直プライス! ★★★ 追加料金無し・デポジット不要
Toyota Solara Convertible
$699/月 38 SAN DIEGO YU-YU
2004〜2007 Ford Taurus 2003〜2005 Chevrolet Malibu / Pontiac Grand AM
JANUARY 16, 2012 San Diego No.1のサービス激安レンタカー・リース / 1か月 〜 $575
2010 Mini Cooper スペシャル!
$999/月 $1,200/月
↓ ExEcutivE cars!! $435〜/月 40 MPG!! / 2か月 〜 $825 月〜金 9am-6pm、土 9am-4pm、日 10am-4pm! 日曜日もOpen! $299/月
2003〜2005 KIA Rio
Convertible Cars!! CA Motor Works 当社の自動車保険は全米をカバー! (保険代別)
$699/月 2009
Toyota Camry
〜
・お得な走行が可能 • 国際免許OK • 18歳からレンタルが可能 • メキシコへも運転可能!
人気! 36 MPG!!
$499/月 2009
Toyota Yaris
日本車、アメ車、種類も豊富・9割以上の車 4ドア、Auto, A/C, CD付、3,000マイル毎に定期点検・最新車、万全整備、だから燃費もアップ!! 無料サービス
✓ 中古車の購入を考えてる方へ お電話を頂いてから1時間以内にご指定の場所へ
/ 3か月 無料ピックアップサービス 車、10分以内に
レンタカー保険に関する問題が多発しています。保険証書の補償限 度額、補償者名、補償地域を必ず確認しましょう。当社では、万一 の時にも安心してご利用いただけるよう、保険も充実させています。
買います! 売却後も
帰国直前まで 乗れます
欲しい中古車が決まったら、その車を 当店にお持ちください。プロの査定士 が車をチェックします。査定は無料。 欲しい車を納得してご購入頂けます。
✓ もし交通事故に遭ってしまったら
もしあなたが事故に遭い、車の修 理代を保険会社が十分に保証をし なかった場合はどうぞ私たちに連絡 ください。無料でヘルプいたします。
8025 Clairemont Mesa Blvd., San Diego, CA 92111
スモッグチェック Oil change $1395
+ Certificate + Transfer fee (1995 & older $10 extra) Most 4-Cyl
$1699
Kuboku working in his home workshop / Photo by Mutuo Ishizuka, 1993.
New Y
© Berenice Abbott
ork at Night by Berenice Abbott, c. 1935 /
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88