SAN DIEGO YU-YU
APRIL 1, 2012
77
ス タ ッフ 閑 談 今回のテーマは「アイドル/ヒーロー」
▽ 朝の連続小説 「カーネーション」のヒロイン・糸子のモデル、小篠綾子 さん。岸和田に生まれ育ち、和装メインの当時、めずらしい洋装店を開き、 世界のデザイナー、コシノ三姉妹を育てた。その人生は大胆で奔放。でも、 そんな無謀に思える行動が、商売、子育て、人生を成功に導いた。
「あんた、
わたしもこんなのに出られへんか」と、受信料を集金に来たNHKの兄ちゃ んを捕まえては自分を売り込んでいたそうだが、その夢が見事に叶って、天 国で微笑んでいるに違いない。▽ アメリカ自由人権協会 (ACLU) という NGO団体。
という信念のもと、あらゆる言論弾圧と闘っている。どの政党も支持してお らず、その自由を守るスタンスにより、時には保守、時 にはリベラル陣営と激しく対立。最近では、
「求職面接
者にFacebookのパスワード開示を求める雇用主の要 求は不当である」との問題を提起。縁あって、団体の集 会に参加したことがあるが、"アメリカの自由" は彼らの ような人々によって守られているとつくづく思った。 (NS)
父の影響で子供のころから洋画や洋楽が大好きだった。そして、連 れていってもらった海外旅行が楽しかったお陰もあってか、外国生活 に憧れるようになった。中学で出会ったAちゃんも海外の子と文通し たり、洋画・洋楽に精通していたので仲良くなった。彼女は海外の俳 優にも詳しくて、映画雑誌の「SCREEN」や「ROADSHOW」を愛読 していた。私も雑誌を見せてもらっているうちに好きな俳優ができて、
「ROADSHOW」を買って読むようになった。私たちが好きだったのは、 当時
“Wコリー” と呼ばれて人気があったティーンアイドル。Aちゃんは
可愛い顔立ちの Corey Haim が好きで、私は悪ぶってる感じの Corey Feldman が好きだった。当時2人が出て いる映画は全部レンタルして観たと思う。そのう ちに熱が冷めて、今度は Kiefer Sutherland が 好きになったのだけど (やっぱり悪っぽい役柄が 多い俳優だった)。最近、彼はTVドラマに出てい るけど、とってもおじさんになったなぁ。 (YA)
保育園児の頃、私のアイドルはピンク・レディーだった。当時仲良し だった女の子と2人でよくピンク・レディーごっこをやっていた。私も 友達もミーちゃん派で、どっちがミーちゃんになるかでよく揉めていた 記憶がある。結構大胆な歌詞とセクシーな踊りだったと思うのだが、 そこは保育園児。歌詞の意味はほぼ100パーセント分からずに歌い ながら、盆踊りの延長のような踊りを踊っていたはずだ。私の家では 小学生の頃はテレビを見る時間や番組を結構厳しくチェックされてい たのだが、保育園の頃は両親もその辺は甘かったらしい。小学校に上 がってからは、テレビのアイドルについて本当に疎くなり、 トリオ」の
「たのきん “マッチ” を火をつけるマッチと勘違
いして大恥をかいた思い出がある。その後も キャーッと舞い上がれるようなアイドル・ヒー ローは出てこなくてちょっと残念。
だから、 ピンク
レディーにぞっこんだった時期があるっていうこ とは、
子供時代のヒーローは王選手。あの一本足打法が、自らを 「本塁打製造機」 に改造した血の滲 ではなく、
にじ
む執念の産物と知り、深い感動を覚えたものだった。天才 一意専心で道を究めた求道者的スーパーヒーロー。王選手の打席を
見ていて、子供の私は何度も不思議な体験をしている。ホームランを打つ 瞬間を予感できたのだ。それは漠然とした予想ではなく、投手が投球動作に 入った直後に閃
ひらめ く 「あっ!ホームランが出る!」という確信に近い感覚だった 「言論の自由は内容がどんなものであれ、守られるべきである」
(同世代で似た体験を持つ人が多い)。日本刀で紙片を斬る特訓から長打の ポイントを修得し、集中力を極限まで研ぎ澄ませていた王選手。打席から 投手の動きを封じた時 (事前に球種とコースを見抜いた時)、
好球を呼び込む
波動がTV観戦者にも伝わり、本塁打を予知でき たのではないだろうか。
「巨人・大鵬・玉子焼き」の
時代。世界の王と無敵の横綱大鵬は西洋哲学で いう「イデア」に近い存在だったかもしれない。 絶対的存在は 「善」
「美」 そのもの。神的ヒーローと 過ごせた少年時代は実に幸せだった。 (SS)
▽ 小学校の20分休み。教室の後ろで女の子たちが集まって、 アイドルグループの話題で騒いでいたっけ。A子ちゃんが人気アイ ドルグループの○○がいいと言えば、B子ちゃんは△△の方がカッ コイイよと言う。あんまりみんながキャーキャーワーワー騒ぐもん だから、それなら私はXXXの方がいいかなって具合に、それとな く話しを合わせていた。マイヒーローになれるようなアイドルはい なかった。高校生になったって、
大人になったって、 キャーキャーワー
ワーが続く。今度はハリウッド俳優の誰それが、どうした、こうし た、あんなことした、カッコイイだの、ワルイだの。ふーん。誰だ その男は? 知らぬ名前で頭の中はテンテン テン。俳優も歌手もかなり疎いから。そして、 マイヒーローも …… 思い浮かばない。▽ 現在、 里帰り中。小学生になる友人の娘たちのアイ ドルはAKBと嵐。へー。ほー。あんまりよ く知らないから、相槌を打っておいた。 (AS)
高校時代、同じクラスで、同じハンドボール部のエースで、長身でお顔が 浅黒くラテン系で、今にでもボサノバを歌ってくれそうな甘いマスクの梶田君の ことを “アイドル” と命名した (私が)。本人に「ねー、アイドルくーん」とは もちろん言えず、周りの女子だけで「ちょっとぉ、今日のアイドルのお弁当の 中身見た?」
シュート決めてた」
「アイドル、歴史の授業遅刻してきた」 「アイドルと電車一緒だった」
「アイドル、
中国大陸における歴代王朝の中で唯一、女帝として名を残してい るのは武
ぶそくてん 則天 (日本では則天武后・そくてん ぶこう・と呼ばれるこ
とが多い)。63歳くらいの時に自ら即位し、武周朝を建てた女性。 在位時 (690年10月16日〜705年2月22日)。彼女の一番の 功績は、密告を奨励し、優秀な部下を育てるため、官僚界に新しい 血を入れたこと = 科挙を全国に広げて実施し、人材を広く集めたこ と。集めるだけではなく、業績のある人はきちんと功績が認められ たこと。その結果、彼女の治世の間には、天災があったにもかかわ らず、農民による暴動は一度も起きていなかった。美しく魅力的で 皇帝に好かれた彼女だが、歴史によると、権力 を奪い女帝になるまでの過程は、残酷な手段を 使い、
“邪魔もの” を虐待したり、殺害したりして
いた。私のアイドルでも、ヒーローでもないけど、 あんな昔に武則天のような強い女性が存在して いたということに感心している!
! (S.C.C.N.)
週末に初めて我が家で同世代の友人3人とガレージセールをした。広 告を出さなかった割りに大勢の人がやって来て、面白いように売れていく 私のジャンクたち。友人が売ろうとしているレコードプレーヤーが目に入 り、初めて買ったレコードの話になった。私が初めて買ったレコードは、 邦楽は覚えていないが、洋楽はオリビア・ニュートン・ジョンの「ジョリー ン (Jolene)」。彼女は姉の憧れで、LPを買いたかったがちょっと高いので、 よく分かっていない私に「半分ずつ出そうよ。すごくいい歌だから」と言 い、
共同出資で買った。案の定、 そのレコードはいつも姉の部屋にあり (私
はプレーヤーすら持っていなかったと思う)、英語が得意だった姉はレコー ドに合わせて歌っていたが、姉の口車に乗せられて お金を出しただけの私は、ジョリーン〜ジョリーン … とその繰り返ししか歌えなかった。でも、彼女の 歌声はなんともかわいらしく、あんなふうに歌いた いな〜と強く憧れた。とってもなつかしい。あのレ コード、今も実家にあるんだろうか。 (SSo)
私は中学2年から初代ジャニーズに狂った。彼らの載っている雑誌は 全て買い求め、
出演しているTV番組は、 (当時はビデオはおろか、カセットもなかった!) で、
「アイドル、練習試合で 今廊下にいるよ」
などなど話題が絶えず、最後の方はもう面倒くさくなって「アイドルここにい るよ」と、すぐ隣の本人に指差したりしていた。きっと卒業するまでには自分 がアイドルと呼ばれていることに気付いていたと思うけど、アイドルと呼ばれ て悪い気はしなかったでしょう。一方、彼といつもつる んでいた男友達の本人に言えなかったあだ名は “イモ”
・ 私にとっては結構スゴイことなのだ。 (RN)
全てリール式のテープレコーダー マイクをテレビのス
ピーカーにくっつけて録音。彼らが歌う歌を片っ端から覚え、彼らの振り 付けを覚えては、クラスのHRの時間にクラスメートに教え、彼らがいる という理由で、
私の青春全てを懸けたといっても過言でないジャニーズが、 只中の12月に突然解散してしまった。
私は魂を抜かれた生ける屍 しかばね
大学は何が何でも東京でなくてはいけなかった。そうやって、 受験勉強真っ の如く、
。
今思うと、イモも自分のあだ名に気付いてたとしたら、 すっごく悪いことしたな〜と反省 (してないない)。と いうことは ・・・ 自分も何て呼ばれてたんだろう ・・・。 想像しただけで怖っ! (満
みほし なつき あやも 星と那月と彩雲のおば)
呆然。東京に行く目的を失った。5年の間、必死で追っかけをして、情 熱を燃焼しまくったのか、以来、夢中になる対象 に出会えていない。イチローを追っかけて、日本 で放送される野球番組を逃さず見て、機会を捉え てはアメリカにすっ飛んでくる日本の友達を見て いると、その一途さに羨ましさすら感じる時があ る。誰か私を夢中にさせて!!! (Belle)
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88