サンディエゴ補習授業校
(日本政府認可/文科省派遣教員有) みなと学園
www.sdminato.org
充実した教育活動 をめざして
日本を体感 み 4月7日(土)、 入学式の後は2年生によるお迎え会 小学部1年生の担任コメント
入学式では少し緊張した面持ちでした が、その後の「お迎え会」では歓迎 の劇と歌の発表に、笑みも漏れてい たようですね。授業や友達との関わ り、日本の文化にも多く触れ、豊か な心を育んでいきたいと思っています。 1週間に一度の学校、土曜日が待ち遠
( 表 おもて
しいなと思えるようになることを願っています。 真己 先生)
まき 中学部1年生の担任コメント
「おはようございます!」元気な日本語 の挨拶で始まるみなと学園の1日は、 とても充実しています。日本の教科 書でしっかり勉強に励むのはもちろ んのこと、運動会やタレントショー などの楽しい行事もたくさんあります。 特に中学部では、クラス委員を中心に、
それらの企画・運営に携わることで、仲間との連帯感や 責任感を育みます。
たかしまきょうこ (高島京子 先生)
高等部1年生の担任コメント 毎年、
☎858-576-0434・Fax 858-576-0112 E-mai l:
minato@sdminato.org
学 校: Eastlake High School 1120 Eastlake Parkway, Chula Vista, CA 91915 事務所: MINATO SCHOOL OFFICE 9150 Chesapeake Dr. #170, San Diego, CA 92123
! なと学園の入学式
「第34回みなと学園入学式」が行われ、新1年生のみなさんは元気よく、しっかりとお話を聞いていました。 「おむすびころりん」の劇が1年生に披露され、楽しい学園生活がスタートしました。
平成24年度の「みなと学園」は小学1年生38名、中学1年生35名、高校1年生13名、全学年合計394名が新学年を迎えました。 みなと学園のここが好き! (小学部)
みなと学園の好きなところは、お昼休 みにみんなと一緒にお弁当を食べる ことです。毎週、日本で流行ってい るテレビの話題や歌手の話をします。 新しいことが発見でき、とても楽し い時間です。また、図書室に歴史漫 画の本がいっぱいあって、たくさんの
日本の本が借りられます。これからも、もっと いろいろな本を読みたいと思います。(小6 LB)
みなと学園のここが好き! (中学部)
みなと学園では「日本の教育」を受け られると同時に、日本の文化を体感 できます。入学式や運動会など日本 ならではの行事が数多くあります。 運動会では紅白2組に分かれてみん なで力を合わせて競技を行います。 一番盛り上がる行事です。現地校と両立
させるのは簡単ではありませんが、クラスメイトと 充実した中学校生活を送りたいです。
(中3 JG) みなと学園のここが好き! (高等部) 高等部に入学してくる生徒を見て、
感心することがあります。現地校と 「みなと」と両立させ、日米の文化 の違いを前向きにとらえているところ です。そして何よりも驚くのは、みん なが輝いて良い顔をしていることです。 自分が望んで高校へ来た、という自信に
あふれています。この輝きを希望や夢につなげて 高校生活を送ってください。( 川
かわきゅうゆうこ 校長式辞 (一部抜粋)
本日はお子さまの御入学、誠におめでとうござ います。外国の地で、お子さまに日本の文化 や日本語を教え、日本語能力を保持させる 努力は、並大抵のことではありません。特 に補習校の場合は、週1回の授業となりま すので、家庭学習をきちんと進めていくこと が極めて重要になります。子育ての主役は保
護者の皆さまです。私たち職員一同、保護者の皆さまと手を携 えながら、全力でお子さまの教育に当たっていく所存です。ご協 力をどうぞよろしくお願いいたします。
(校長 山中晴夫) 久祐子先生) みなと学園の行事予定
• 2012年 6 月 16 日 第34回 運動会 • 2012年 6 月 23 日 七夕会(小学1年生) • 2012年 10 月 6 日 音楽発表会(小学2年生) • 2012年 11 月 10 日 高等部入学説明会 • 2013年 1 月 5 日 お正月遊び(小学2年生) • 2013年 1 月 12 日 お正月遊び(小学1年生) • 2013年 1 月 19 日 小学部入学説明会 • 2013年 1 月 26 日 豆まき(小学1年生) • 2013年 3 月 16 日 卒業式・終了式
理事長挨拶 (一部抜粋) に
みなと学園では保護者の皆さまと協力しあっ て、児童生徒が安心して勉強できるような 環境作りを心がけております。現地校と補 習校を両立させるのは、お子さま同様、保 護者の皆さまにとっても大変なことだと思い ますが、毎週土曜日に子供たちが楽しく元気 「みなと」へ通えるよう、子供たちの精神
的な支えとなって頂きたいと思います。また、この厳しいご時勢 ではございますが、皆さまからのご支援、ご協力を頂けますよう よろしくお願い申し上げます。(理事長 前谷憲影)
僕が「みなと」で好きなことは、日本 語が話せることです。土曜日は僕の何 よりの楽しみで、不思議な安心感を 覚えます。また、日本とアメリカの 常識の違いを実感します。そのせい か、何事も客観的に見れるようになり ました。現地校の先生も、よく感心して
います。2つの学校に通うことで、視野が広がり、 より多くのことを学んでいます。(高2 TT)
領事祝辞 (一部抜粋)
新入生の皆さん、本日はご入学まことにお めでとうございます。皆さんや、保護者の 方々にはいろいろな形で東日本大震災の 復興支援に参加していただいて、心より お礼申し上げます。4月に入り、被災地の 学校では一部を除いて入学式が執り行われ
ております。日本が早くもとの元気な姿を取り戻 して、また皆さんと共に前へ進めるようにがんばりましょう。 (在ロサンゼルス日本国総領事館 柿田浩孝領事相談員)
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88