がんばれ東北。がんばれ日本
Seen お気に入りのスナップ写真をどんどんお寄せください シーンの説明と共に
news@sandiegoyuyu.comまで送ってね
待ち望んだ直行便! 日本航空の成田→ボストン線、最新鋭787機材で就航 日本航空
(JAL)は4月22日、新規国際線の成田→ボストン線 鋭の機材、787ドリームライナー
(JL008便)で最新 (ボーイング787-8型機)で就航させました。同路線
は、日本、アジアとボストン、ニューイングランド地域がダイレクトに結ばれる初の定期 便。ボストンへ向けて出発に先立つ式典では、JALの植木義晴社長が「787が米国路 線の定期便に就航するのも初めて。日米間の新たな懸け橋になることを祈念します」と あいさつ。
「嵐」
乗客は、千葉県成田市が機内食として開発中のあんパンなどの記念品を受け取り、駐 機場へ向かう連絡バスに乗り込みました。同日、
007便)の就航記念式典には、同社の大西賢会長が出席、盛大に催されました。 折り返し便となるボストン→成田線 (JL
サンディエゴ補習授業校 「みなと学園」の入学式が開催されました 去る4月7日(土)、
の松本潤さんらとともにテープカットしました。初便は186席がほぼ満席。 「第34回みなと学園入学式」がイーストレイク高校(借用校)の
チャップマンシアターで行われました。午前10時15分、温かい拍手の中、ピカピカ の1年生38名が元気に入場。日米国歌斉唱の後、担任の先生から名前を呼ばれ、一 人ひとり元気よく返事をしました。学校長式辞に続き、理事長が挨拶。そして、来賓 を代表して、在ロサンゼルス日本国総領事館の柿田浩孝領事相談員が祝辞を述べて 新入生を祝福しました。入学式の後に、2年生によるお迎え会が行われ、元気いっぱ いの劇「おむすびころりん」が1年生に披露され、楽しい学園生活がスタートしました。 なお、同日午前9時10分から朝礼の広場で始業式が行われ、生徒たちはみな、新 しい担任の先生の出会いと進級の喜びに目を輝かせていました。平成24年度の「み なと学園」は小学1 年生38 名、中学1 年生35 名、高校1 年生13 名、全学年合 計394 名が新学年を迎えました。入学式の詳細は本誌86ページをご覧ください。
握手を交わすジェリー・サンダース SD市長 と 林文子 横浜市長
すずき監督による 『MIS 人間秘密兵器』
SeeWhatISea.com 全盲のヨットマン"ヒロ"を応援しよう!
全盲のヨットマン・“ヒロ” こと岩本光弘 さんの生き方に賛同し、彼の夢を実現す べく、地元サンディエゴの有志が See What I Sea Projectのホームページ (
seewhatisea.com) を立ち上げました。 ドリームプロジェクト第1弾はLAから ホノルルの約4,121kmを競う 「2013年 トランスパックヨットレース」の参加で す。第2弾は全盲者として世界初挑戦と なる約9,000kmの太平洋横断航海。そ して第3弾は、講演やヨット教室を通じ ての社会貢献です。手伝っていただける 方は、ホームページ、または dream@
seewhatisea.com までご連絡ください。
6月9日(土) 11am、1:40pm、4:20pm、7pm Gaslamp 15で上映!
ロサンゼルス在住のすずきじゅんいち監督によるドキュメンタリー『MIS Human Secret Weapon』が、来たる6月9日(土)、ダウンタウン・サンディエゴ の Gaslamp 15 (701 5th Ave., San Diego) で上映されます。時間は11am、 1:40pm、4:20pm、7pmの4回。チケットは前売り $10、当日券 $13。前売 り券は三省堂サンディエゴ店で販売しています。同作品は第二次大戦中、謀報部 員として活躍し、占領下の日本で重要な役割を担った日系2世にスポットを当てた 映画です『東洋宮武が覗いた時代』
、 『442日系部隊』と日系アメリカ人のドキュ
メンタリー映画を制作してきた、すずき監督の最新映画『MIS Human Secret Weapon』 (Military Intelligence Service=人間秘密兵器)をお見逃しなく。
ⓒ kyodo
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88