SAN DIEGO YU-YU
MAY 1, 2012
11
世界のフリーペーパー 世界各地域の日本人社会に根付く日本語情報誌
フリーペーパー・フリーマガジン(通称フリぺ)とは 文字通り「無料の印刷媒体」のこと。広告収入によっ て定期的に発行され、無料で特定の読者層に配布され るものです。テレビや新聞とは異なり、地域や購買層 を絞って広告を打つことができる新しいマスメディ アの地位を確立しています。フリーペーパーは和製 英語で、欧米ではFree Newspaperと呼ばれています。
Whenever チャイナ
発行地域:中国全土 発行日:毎月1日 発行数:12万部
世界初のフリぺはドイツで1885年に誕生しました。 アメリカでは、1947年にカリフォルニアでDean Lesher さんにより出版された『Contra Costa Times』が始まりだ と言われています。サンディエゴ地区では、1972年 から発行されている『San Diego Reader』が有名です。
発行会社:メディア漫歩会社概要 ウェブ:
www.shwalker.com
逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母に なれるだろうか…。東京から名古屋へ、女たちに匿
かくま
世界の主要都市でも、在住日本人を対象にしたフリ ペが多数発行されています。
ケット」によると、世界23か国で83誌(紙)以上 もあるようです。現地の生活に密着した情報を得ら れる、日本語でタイムリーなニュースが読めるなど、 留学生、駐在員、在住者、観光や出張で訪れる日本 人にとって力強い味方となっています。
した筆者初めての長編サスペンス作品。 Whenever チャイナ
海外で配布されている日本語によるフリペを集めた図 書館「ファンシティーライブラリー」が一昨年、東京・ 新橋のカフェ内に開設。1987年の創刊以来、サンディ エゴ地区の日本人、日系人コミュニティーを対象と した日本語媒体として親しまれている弊誌『サンディ エゴゆうゆう』も同店で閲覧することができます。
発行地域:中国全土 発行日:毎月1日 発行数:12万部
発行会社:メディア漫歩会社概要 ウェブ:
www.shwalker.com
日本で発行されているフリぺも大人気。興味のある 方は、全国のフリーペーパーを集めて電子書籍化し た「ALL FREE PAPER」をチェックしてみてください。
逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母に なれるだろうか…。東京から名古屋へ、女たちに匿
かくま
ファンシティーライブラリー
http://special.ena.travel/fcl.html ALL FREE PAPER
http://allfreepaper.com
した筆者初めての長編サスペンス作品。
われながら、小豆島へ。子供を誘拐した希和子の3 年半の逃亡劇と、事件後、大人になった子供の恵理 菜の葛藤を描く2章から構成される。心ゆさぶるラ ストまで息もつがせぬ傑作長編。
「母性」をテーマに
われながら、小豆島へ。子供を誘拐した希和子の3 年半の逃亡劇と、事件後、大人になった子供の恵理 菜の葛藤を描く2章から構成される。心ゆさぶるラ ストまで息もつがせぬ傑作長編。
「株式会社ワールドマー 「母性」をテーマに
アジアのフリーペーパー(1)
Whenever チャイナ 発行地域:中国・大連
Concierge大連
発行地域:中国全土 発行日:毎月1日 発行数:12万部
発行日:毎月1日 発行数:3万部/ 号
発行会社:メディア漫歩会社概要 ウェブ:
www.chainavi.cn/dalian/
逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母に なれるだろうか…。東京から名古屋へ、女たちに匿
『コンシェルジュ』 の大連版。 かくま
紙面:オールカラー約120ページ 発行会社:大連金鑰匙広告有限公司
www.shwalker.com
今年、創立17周年を迎えるチャイナ・コンシェルジュ グループが発行している
われながら、小豆島へ。子供を誘拐した希和子の3 年半の逃亡劇と、事件後、大人になった子供の恵理 菜の葛藤を描く2章から構成される。心ゆさぶるラ ストまで息もつがせぬ傑作長編。
「母性」をテーマに した筆者初めての長編サスペンス作品。
中国在住の日本人にとって、コンシェルジュ(ホテ ルの総合世話係)のように心強い味方でありたいと いう趣旨のもと、遊ぶ、学ぶ、働く、住む、あらゆる 暮らしのシーンに役立つ情報が満載です。北京、 上海版の各月刊情報誌やウェブサイトもあります。
フリーペーパー in アジア 中国・台湾・韓国・タイ・インドネシアetc.
『ポケットページWeeklyー香港&華南&澳門版』
www.pocketpage.info
香港&広東で唯一の週間フリーペーパー。毎週金曜日発 行。発行数は香港と広東省併せて週23,000部。その他、 北京&華北版、上海&華東版、澳門版、ベトナム版もあり。
アピ・マガジン
『HK*KANAN mini』
www.pocketpage.info
香港・中国華南エリアで配布されている月刊誌。 『Ji:MO』
http://jimoti.net
発行地域:インドネシア・ バリ島 他 発行日:奇数月15日 年6号 発行数:2万部/号 紙面:オールカラー約80ページ 発行会社:PT. Abadi Business Solutions ウェブ:
www.api-magazine.com
香港&広東で唯一の週間フリーペーパー。北京&華北版、 上海&華東版、澳門版、ベトナム版もあり。
『ポケットページWeeklyー香港&華南&澳門版』
www.pocketpage.info
香港、
香港&広東で唯一の週間フリーペーパー。毎週金曜日発 行。発行数は香港と広東省併せて週23,000部。その他、 北京&華北版、上海&華東版、澳門版、ベトナム版もあり。
バリ島&インドネシアのタイムリーな現地情報を、 在住日本人編集者が発信する日本語マガジン。2002 年4月創刊。コンセプトは「バリ島で気持ちいいこ と見つけるクーポン・マガジン」 。巻頭特集、バリ 島の文化(バリ舞踊や自然)、インドネシア語講座、 特製バリ島マップにお得なクーポンも付いています。 在住者も日本からの旅行者も楽しめる情報誌です。
『HK*KANAN mini』
www.pocketpage.info
Whenever チャイナ NyoNyum
発行地域:中国全土 発行日:毎月1日 発行数:12万部
発行会社:メディア漫歩会社概要 ウェブ:
www.shwalker.com
逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母に なれるだろうか…。東京から名古屋へ、女たちに匿
かくま
発行地域:カンボジア 発行日:偶数月10日 年6号 発行数:8,500部/号 紙面:カラー+白黒68ページ 発行会社:カンボジア情報サービス ウェブ:
www.cisinc.co.jp
『ニョニュム』はカンボジアで発行している日本語生 活情報誌。カンボジアの暮らしや経済、文化、社会の 情報が満載なので、カンボジアの「今」を知りたい 方に最適です。雑誌はカンボジア人記者たちと一緒 に作り上げて隔月発行しています。ニョニュムとは クメール語で「笑顔」という意味。カンボジアにあ るたくさんの笑顔を伝えたいと創刊された雑誌です。
われながら、小豆島へ。子供を誘拐した希和子の3 年半の逃亡劇と、事件後、大人になった子供の恵理 菜の葛藤を描く2章から構成される。心ゆさぶるラ ストまで息もつがせぬ傑作長編。
「母性」をテーマに した筆者初めての長編サスペンス作品。
香港・中国華南エリアで配布されている月刊誌。 『Ji:MO』
http://jimoti.net テイスト・オブ・ラオス
香港&広東で唯一の週間フリーペーパー。北京&華北版、 上海&華東版、澳門版、ベトナム版もあり。
『ポケットページWeeklyー香港&華南&澳門版』
www.pocketpage.info
香港&広東で唯一の週間フリーペーパー。毎週金曜日発 行。発行数は香港と広東省併せて週23,000部。その他、 北京&華北版、上海&華東版、澳門版、ベトナム版もあり。
発行地域:ラオス・ビエンチャン 他 発行日:季刊誌 年4号 発行数:8,000部/号 紙面:オールカラー16ページ 発行会社:Studio IKKYU ウェブ:
www.yyisland.com/yy/laos/
『HK*KANAN mini』
www.pocketpage.info
香港・中国華南エリアで配布されている月刊誌。 『Ji:MO』
http://jimoti.net
創刊2004年。年4回発行されるラオスの日本語情報 誌。ラオスの今を感じる巻頭特集(最新号はラオス のパワースポット紹介)、ラオスを愛する執筆人によ る文化・生活コラム、シティーマップ、お薦め店イ ンデックスなど盛り沢山の内容です。
首都ビエンチャ 香港&広東で唯一の週間フリーペーパー。北京&華北版、
ンをはじめ、ルアンパバン、パクセーはもちろん、 隣国タイやベトナムの一部でも配布しています。
フリーペーパーin Japan 日本のフリーペーパーの歴史と現状
日本で初めてフリーペーパーが登場したのは、1940 年創刊の会員紙「芦屋倶楽部」というのが有力な説 です(JAFNA日本生活情報紙協会の調査による)
9,280万部と推定されています(電通調べ)。 。
1970年代に入ると、地域集中型のフリペが続々と誕 生し始めます。マガジン形式のフリペは1990年代 から急増しました。
近年フリペブームが起こり、2006年度、2007年度は 前年度比118.4%、109.7%と広告料が増えましたが、 以降90%台と停滞しています。2011年度は前年比 96.6%。東日本大震災の影響があったものの、後半 には回復傾向がみられました。それでも2011年度 の日本の全広告料5兆7.096億円の内4.5%にあたる 2,550億円がフリペによるものです。現在、
全国1,516 の会社からフリペが発行され、合計発行部数は2億
配布スタイルは、戸別宅配、新聞折り込み、ラックの設置 と大きく3つに分けられます。形式は生活情報誌、読者 層を絞り込んだもの、地域ニュースを主体とするもの、 商店街や街を中心としたタウン誌、
さまざまなフリペが発行されています。 「博多まち歩きマップ」
、能登半島から毎号1匹の魚を
紹介する「Fのさかな」(2011 ARUNO大賞受賞誌)、 「ぱど」など、特定地域を活性化させる地域密着型の フリペが最大勢力とされています。2000年から2004 年に全国各地で創刊したクーポンマガジンの「HOT PEPPER」
、リクルート社が出版する25歳から34歳の 男性ビジネスマンをターゲット層とした「R25」(2004
年創刊)などは全国展開しています。1971年創刊の「サ ンケイリビング」や、新聞スタイルの「Tokyo Headline」 も日本を代表するフリペの一つとなっています。また、 日本にいる外国人のためのフリぺも発行されています。
広告主体のものなど、
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88