This page contains a Flash digital edition of a book.
王朝の歴史を育んだ自然 水や風に思い巡らせ フランス・ロワール川


ちろん、石灰岩を切り出してつくった貯蔵庫は、 適度な温度と湿度を保つためには最適なのだと いう。今では見学コースとなっているかつての貯 蔵庫に入ると、ひんやりした空気に包まれる。  石灰岩は、建材としても大きな役割を果たして きた。古城の壁の白さも、石灰岩ならでは。15 世紀、


シャルル7世からフランス王室のものとなっ


 らせん形のプロペラが付いたヘリコプターの 模型も、図案を基につくられた。自然の中で育っ たダビンチが、鳥を観察していたときのひらめ きが反映されたのだという。「羽根が地に落ちる とき、直線的ではなく、ゆらゆらと舞い落ちる 様子を見て、飛行への思索を深めたんです」と、 広報責任者のカトリーヌ・マリオンさん。  「晩年にクロ・リュセに移り住んでからは、近 くを流れるロワール川や、屋敷を囲む森の影響 から、水や風にいっそう興味を引かれて、数々 の素描を残しました」  アンボワーズでは、観光用の気球が頻繁に飛ん でいる。幸いにも天気に恵まれ、乗り込むと、高 度約600メートルまですっと上昇。最初は足がす くんだが、白い城壁が、悠々と流れるロワール川 に映り込む姿に、どんどん引き込まれていった。


(共同) 空から見下ろしたロワール川とアンボワーズ城=フランス・アンボワーズ


 フランスの中央を東西に流れるロワール川。国 内最長の大河に沿って、華麗な古城が立ち並ぶ。 河口に近いナントから上流へとさかのぼり、自然 の中で育まれたフランスの王朝文化に触れた。


X X X X X X X X X X X X X X 豊かな農産物


 大西洋に近く、流通の拠点として栄えてきたナ ント。15世紀にブルターニュ公が暮らした城内 に並ぶ展示物が、都市の歴史を物語る。異国情 緒あふれる花鳥がモチーフになった染め物用の 版木や奴隷船の展開図など、三角貿易の足跡も 残る。  市内最大のタランサック市場は国内有数の農 業地帯、ロワール地方の縮図だ。ヤギの乳を使っ たチーズ、色とりどりの野菜や果物、肉類が各 地から集まる。


発泡ワインを注ぐアッケルマン社のグドさん= フランス・ソミュール


で先駆的に生産を手掛けてきた。  


 さまざまな品種のブドウが栽培され、多様な 種類のワインを楽しめるのも、この地方の魅力 の一つで、発泡ワインの産地としても名高い。創 業200年のアッケルマン社は、ソミュール地区


色とりどりの野菜が並ぶタランサック市場=フラン ス・ナント


たアンボワーズ城も、壁や柱から暖炉の装飾ま で、石灰岩でつくられている。  階段を上ってテラスに出ると、水の流れを見下 ろし、木々の緑を見渡せる。室内では、紋章があ しらわれたステンドグラスや、大きなタペストリー が白い内壁に映える。天窓の建築様式や伸縮性 のテーブルといった家具には、イタリアから取り入 れたルネサンスの影響が見受けられるという。


天才の思索


 16世紀、フランス・ルネサンスの時代を築い たフランソワ1世は、イタリアの芸術家たちと親 交を深め、中でも天才、レオナルド・ダビンチを アンボワーズに呼び寄せ、


城近くの屋敷「クロリュ ・ 「石灰質の土壌が、発泡ワインづくりに適して


いるのです。(シャンパンの)シャンパーニュ地方 と同じなんですよ」と、同社のジュリー





レオナルド・ダビンチの図案に基づいてつくったヘリコプ ターの模型(手前)とクロ・リュセの屋敷=フランス・アン ボワーズ


30 SAN DIEGO YU-YU FEBRUARY 16, 2012 白い内壁  この土壌がブドウの味わいに与える影響はも グドさん。


セ」に住まわせた。  ダビンチが晩年を過ごした建物は今も残り、 庭園に設けたテーマパークを巡ると、自然に影 響を受けたダビンチの思考をたどることができ る。科学者、技術者として描き残した機械や戦 車が再現され、スケッチとともに展示、大砲を 操作すると煙が出てきて臨場感を味わえる。


ロワール川上空を飛ぶ気球=フランス・アン ボワーズ


ロワールの古城巡り


 ロワール川は全長千キロ以上。このう ちアンジェ城周辺から、川上のシュリー・ シュル・ロワール城周辺まで、国連教育 科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に 文化遺産として登録された区域は約800 平方キロ。ペイ・ド・ラ・ロワールとサント ルの両地域圏にまたがる広大な区域だ。  鉄道を使って古城巡りを楽しむなら、 パリから高速鉄道(TGV)で約1時間の トゥールを拠点に、それぞれの最寄り駅 から徒歩圏内のアンボワーズ城やシュノン ソー城を訪ねることもできる。  気球の遊覧は悪天候で中止になること もあるので、余裕のある日程を組んだ上 で予約を入れるのがおすすめだ。


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88