This page contains a Flash digital edition of a book.
SAN DIEGO YU-YU


JUNE 1, 2012


7


PR 「フコイダンの健康パワーを実感」


(前号からの続き) 腸を整えることが、健康と美容への近道


 腸には、体内を通過する放射性物質を半減させ るなんらかの作用があります。また、この効果を、 食材そのものにほどこす方法があるのです。それは パンで作った


「パン床」に、食べ物を漬け込むとい


う方法で、アメリカやヨーロッパで暮らす日本人の 方々の間ではよく作られているようです。日本では、 ぬか床を利用するのが一般的ですが、ぬかには放 射性物質が多いため、私もパンを利用するようにし ています。材料は、パンとフコイダン、あとはビー ルと塩だけです。パン床に、食べ物を漬け込むこ とで、ビタミンの増加と、放射性物質の半減期を 縮める効果が期待できます。さらに、健康な腸は、 体に良いものと、悪いものを分ける働きをしてくれ


るので、腸内環境さえ整えていれば、健康な体と美 しい肌を保つことが出来ます。ここでもフコイダン や納豆などの発酵食品は、その働きを助ける大き な役割を担っています。


食べ物に対する正しい知識が 明日の健康をつくる


 昨今、日本人の約半分が栄養失調といわれてい ます。この場合の栄養とは、カロリーではなく、ミ ネラルやビタミン等の不足を意味します。栄養失調 になると、精神が不安定になったり、本来の自分 ではなくなることがあります。それを防ぐためには、 人間の体において必須栄養素であるビタミン、ミネ ラル、脂肪酸、アミノ酸を摂ることが不可欠です。 そして、フコイダンにはそのほとんどが含まれてい


www.k-fucoidan.com ー 平間 真澄さん 〈パート2〉


【プロフィール】 農学博士


管理栄養士 平間 真澄さん


1958年、埼玉県生まれ。家政学部の料理講師を経て、 食品会社に勤務。結婚後はペンション経営に携わるも、 28歳で脊髄空洞症に。車椅子の生活を送る中、微生物 の研究を開始。病気回復後に農学博士を取得。東大大 学院医学系研究員となる。現在、天然酵母菌を使った パン教室を主催。多数の講演会等で忙しい日々を送る。


ます。このように、明日の健康をつくり、自分らし く生きていくためには、食べ物に対する正しい知識 を持つことがとても大切なのです。


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88