震災で中止の作品も復活 新国立劇場ラインアップ 15周年彩る意欲作並ぶ 新国立劇場 (東京)が、今秋から1年間に上演するラインアップを発表した。昨年の
東日本大震災で中止になったダンス作品も一部復活するほか、世界の国立劇場と連携す る演劇や注目作が並ぶオペラなど、
◎ 初の子ども料金 ◎ 演劇部門は、同劇場で2009年に上演された 演じた岡本健一やマーガレット役の中嶋朋子らが同じ役で出演するシェークスピアの 「音のいない世界で」
「ヘンリー六世」でリチャード3世を 「リ
チャード三世」を、今年10月上演。本場英国でも数例しかない試みに日本で初めて挑 戦する。 若手の長塚圭史が作・演出・出演を担当する12月の舞台
。演劇
芸術監督の宮田慶子が「子ども向け作品で豪華メンバーが実現できた」と 自負する作品 だ。女優松たか子、ダンサー近藤良平、そしてバレエ界からは首藤康之が集う。同劇 場の演劇では子ども料金が初めて設定される。 13年春には英国ウェールズと韓国の各国立劇場の芸術監督2人と宮田が3つの舞台 を演出するシリーズ企画「With—つながる演劇—」を展開。劇場の国際交流 を深化さ せる取り組みに宮田は
「もう異なる文化が出合うという段階ではなく、直面する問題を
共に考え一緒に生きていける未来を探そうという時期に来てい る」と狙いを語る。 ◎ 生誕100年 ◎
オペラ部門では今年10月、来年生誕100周年を迎える作曲家ブリテンの英国オペラ 「ピーター・グライムズ」を新演出で上演。オペラ芸術監督の尾高忠明は
「閉塞的な社
会に生きる人間の話は現代の日本人にも理解してもらえるはず」と期待を寄せる。
「アイーダ」 (13年3月) 「魔笛」 「シルヴィア」で幕を開け、来春には (同4月)など人気作に加え、5~6月にはヴェルデ
ィの若き日の出世作「ナブッコ」が登場。過激な王ナブッコと2人の娘をめぐる波瀾万丈 の物語を堪能できる。 バレエ部門は、今年10月に新制作の カフェ」
「ペンギン 付け作が続く。 2009年に上演されたバレエ「シルヴィア」の一場面(photo by Bill Cooper) ◎ 深める自信 ◎
昨年、大震災の影響で公演中止となった 月に上演。ビントレーは
「ダイナミック ダンス!」の3作品は13年1 「つらい思い出だが、私たちがこの作品の復活をどれだけエキ
サイティングな挑戦だと考えているかを目の当たりにしてもらえるだろう」と自信を深め ている。 今年10月には世界的なダンサー森山開次が新作舞踏
「曼荼羅の宇宙」で空海と密教
の宇宙観に挑むなど意欲作が並ぶ。金森穣、中村恩恵、平山素子らの魅力的な振り付 け作品も登場。ビントレーは ている。
「バラエティーに富んだダンスを楽しんでもらえる」と話し
ベルギー・ブリュッセルのモネ劇場で2004年に上 演されたオペラ Johan Jacobs)
「ピーター グライムズ」の一場面 ・ (ⓒ
今秋から1年間の演目を発表する新国立劇場3部門 の芸術監督、左からバレエ・ダンスのデビッド・ビント レー、オペラの尾高忠明、演劇の宮田慶子=東京・ 初 台の新国立劇場
記事&写真提供:共同通信社 ・ (仮)も上演されるなど、バレエ・ダンス芸術監督デビッド・ビントレーの振り 多彩で意欲的な作品で開場15周年のシーズンを彩る。
舞台
「リチャード三世」 浦井健治
の出演者。左から岡本健一、
中嶋朋子、
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88