This page contains a Flash digital edition of a book.
PR


www.k-fucoidan.com


食事療法 ガンを引き起こす4つの要因(パート2) 3.


1. 私たちの毎日食べている 「塩分の取りすぎ」 2. 「活性酸素の増加」 4. 生活」といわれています。特に 「クエン酸回路の障害」


「食事」は私たちの身体を作っています。 そんな大切な食事ですが、 「塩分の取りすぎ」


「活性酸素の増加」 「クエン酸回路の障害」 「動物性たんぱく質と脂肪の取りすぎ」 現在、 発ガンの危険因子NO.1は毎日の 「食 「動物性たんぱく質と脂肪の取りすぎ」は、


ガンを引き起こす4つの要因として挙げられています。このシリーズでは「ガンを寄せ付けない食生活4ヵ条!」についてご説明いたしま す。家族の健康は毎日の食生活から始まります。毎日の食事を見直して、がんを改善・予防しましょう。


3.「活性酸素の増加」 ガン、生活習慣病、老化の元凶になる活性酸素


 私たちの体は、エネルギーを燃やすために酸素を必要としています。 この酸素の一部(燃えかす)が活性酸素と呼ばれるものです。活性酸素 によって遺伝子が傷つくと、


発がんの大きな要因になると言われています。


そのため、体内では活性酸素を除去する酵素が絶えず働いています。  しかし、このシステムは年とともに衰えてきます。さらに、紫外線、タ バコ、ストレス、激しい運動、過度の飲酒、農薬や添加物、酸化した油、 大気汚染により、体内の酵素だけでは活性酸素に太刀打ちできない場 合が多くなってきています。  ここで、威力を発揮するのが抗酸化物質。ビタミンA


(カロチン)C、E やポリフェノールがその代表格。新鮮な野菜や果物に多く含まれいます。 4. 「動物性たんぱく質と脂肪の取りすぎ」 動物性脂肪を取りすぎるとマクロファージが無駄につかわれる


 牛肉や豚肉などの動物性たんぱく質(魚介類と鶏肉は部位により少量なら良い)を摂り 過ぎると悪玉コレステロール(LDL)が増えます。活性酸素によってLDLが酸化すると、 動脈硬化引き起こします。体はLDLを有害物として認識し、マクロファージと言われる免 疫細胞がこれを処理します。マクロファージは血管に乗って、異物や病原菌などを除去す る体内のパトロール隊。LDLを自らに取り込むと、血管内で力尽きて死にます。その残骸 が血管壁に沈着して心筋梗塞や脳梗塞を招くのです。  私たちの体内では絶えずがん細胞が出来ていますが、


いち早くがんの芽を摘み取ってくれています。多量の動物性脂肪を取り込んで酸化 LDL が体内に増えると、マクロファージはその処理にかかりっきりになってしまい、がん細胞を 処理するという役目が果たせなくなるのです。そこで、がんが発生しやすくなったり、がん の転移、再発の危険性が増すのです。


マクロファージやNK 細胞などが、


SAN DIEGO YU-YU


MARCH 16, 2012


83


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88