This page contains a Flash digital edition of a book.
受験のツボ 第37回


これからの小論文の話 をしよう(2)


 


―日本の今を生き延び るための教養―


前回から引き続き、小論文の勉強についてお 話いたします。


はじめに言葉ありき


小論文は総合格闘技のようなものです。そも そも言語というものは単なる「意思伝達の道具」 ではありません。人間の意識は、


言語という“道


具”以前に存在しているのではなく、あくまで も言語という“構造”に従属的な形でしか存在 しえません。人間は言葉抜きには考えることは できませんし、どのような言葉を使うかが、思 考の深みを決定するのです。 私は、20年以上アメリカにいる高校生の小 論文指導をしていますが、その間ずっとアメリ カの中等教育に物足りなさを感じてきました。 「正確さの欠ける人間を育ててしまう」ことは もちろんですが、それ以上に気になるのが、


「実


学志向」が強すぎ、哲学や社会思想に関する教 育が疎かになっていることです。


「実学」偏重を脱しよう まさみつ 鈴木正師 育英セミナートーランス&アーバイン校講師


高校小論文、小中作文を担当。指導した生徒の 数は700人超。


「小論文は先生も学び続けな


ければならない科目。だからこそ面白い」が口 癖。厳しいが面倒見もよく、毎年現地高の卒 業式に招待されている。添削された小論文を 卒業後も保管し続ける卒業生も多い。詳細は www.ikuei.com。ご質問、ご意見のある方は、 sdinfo@ikuei.com, ☎858-674-9866ま で。教育に関連するご質問もお気軽にどうぞ。


フランスのバカロレア(大学入学資格試験) では、こんな論文問題が出されます。 人間の本性を損なうか」 か」


「文化は 「技術は自然と対立するのか」


「言語は思考を裏切る 。哲学は高校


生の必修科目です。 ですがアメリカでは、哲学はおろか、政治・ 経済すら必修でない州があります(ニューヨー ク州など)


済思想はほとんど習わず、


。経済学の授業があるとしても、経 「株の投資」を学ぶ


といった具合です。しかも、サマースクールだ けで修了してしまいます。ですから、政治経済 の基礎を学ぶ機会さえないまま、日本の法学部 や経済学部を受験する帰国生も少なくありませ ん。


私は、子どもたちが大学に進学する前に、もう 少し世界について考え、社会のあり方について 悩んでほしいのです。大学の小論文の出題者も 同じ思いです。現地校ではあまりそれができそ うにないからこそ、日本語小論文が重要になり ます。


小論文とはじっくり “Think Different”する時間


これまでの日本の文章教育は、自分の感じた ままを書く感想文や思い出作文に偏っています が、これからの小論文の学習では、必ずしも身 近ではない哲学・倫理や社会科学的な概念を吸 収し、そのフレームで思索することと、目の前 にいない第三者を説得できる論理力を身につけ ることが、二本の柱になっていきます。 アップルの創始者スティーブ・ジョブズの言 葉を借りれば、


“Think Different” (今までの考


え方でいいのか?)と問える力です。ただ時事 ニュースを詰め込むのではなく、そのニュース の報道のされ方を問うメディアリテラシーも必 要ですし、


した受験生の答案を紹介します。約2000字の 課題文(科学技術の「高度な専門分化」と「教 養」をめぐる関係について)を読み、要約・意 見合わせて1000字を90分で答える形式でした。 紙面の関係で、今回は後半の意見部分だけ転載 します。


************* 「環境危機」問題が注目されている。これを 解決していくためには「環境」だけでなく、政 治や経済、国際社会の視点などからも考えてい く必要がある。環境汚染を除去する技術の向上 だけではなく、循環型システムへと社会全体を シフトしていくためには、電力システムの改革 や自然エネルギーの開発、コストや安全性等、 様々な点を考慮しなければならない。さらに、 途上国をサポートしていく必要もある。経済発 展のために環境問題を軽視する開発ではなく、 自然と共生していく社会をつくりあげていくこ とが重要だ。


「地球の裏側の出来事と自分のつな がりを考える」ための抽象化⇔具体化の知的作 業も必要です。


観察・比較・分類・要約・説得型などの作文 技法を学び、目の前にいない第三者にも伝わる 適切な「書き言葉」で表現する力がないと、説 得力も増しません。そのようなトレーニングは シナジー効果を生み、SATエッセイなど、他教 科の学習にも役立ち、入試後のプレゼン、就活 でのES、入社後の企画立案・交渉などの土台 になります。


2012年度早稲田小論文合格答案例 最後に、今年の早稲田政経・商・社会に合格


このように途上国が発展していくには、先進 国からの技術提供などが不可欠である。これは 今まで有限な地球資源を浪費してきた先進国の 責任でもあり、ここでもまた、制度やコストな どの複眼的考察が求められる。従って、環境危 機問題の解決には、複眼的、国際的視点からの 「教養」の果たす役割が大きいと言える。 ************* 大学が帰国生に求める文章のレベル、お分か りいただけましたか。小論文を書くということ は、今を生きるための「教養」が問われるとい うことなのです。


育英セミナー各校では、高校小論文、小中作 文クラスを開講しています。無料体験授業も参 加できます。お問い合わせは、sdinfo@ikuei.com または858-674-9866まで。


校舎が移転しました


12335 World Trade Dr., Suite 1A, San Diego, CA 92128 カーメルマウンテンショッピングモール(Home Depot)の裏手


New Location


冬学期生徒募集中!サンディエゴ校・チュラビスタ校


www.ikuei.com 育英セミナー


子供教室から大学受験まで海外子女教育を総合的にサポート (858) 674-9866 e-mail: sdinfo@ikuei.com


28 SAN DIEGO YU-YU MARCH 16, 2012


4683 Mercury St., Suite A&B, San Diego ザイオンマーケットまで徒歩2分 858-268-1522 e-mail: info@pq-usa.com www.pq-usa.com


Education


サンディエゴ 平日補習校 2012年度


新小学1〜6年生 入学申し込み受付中!


各学年10名まで


大学受験対策クラス 生徒募集中 SAT対策クラス


(Reading、 Writing、Math)


TOEFL対策クラス 詳細は教室まで


お問い合わせください 完全個別指導


個人の能力が グーンと伸びる! 小学生から大学受験まで


少人数制


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88