This page contains a Flash digital edition of a book.
④ ⑤ ① ① あら偶然!


仕事帰りにデロの会社の近くのCostcoへ 行くついでに、


その近くの日本食レストラン


へ一人でランチを食べに行ったら、駐車場に 見覚えのある車が…。やっぱそうだ! だって、 こんなところに阪神タイガースのマーク付け ているのはデロくらいだろう! デロもお店の 中から私を見つけたようで、驚いた顔をして いました。お店の人も 聞いてたし。


「待ち合わせですか」 と こういう偶然ってあるんですね。 ④ 生ハムルッコラピザ


先日、友人とバーで食べた生ハムピザが美 味しくて、自分でも作ってみたくなったので、 早速生ハムと相性がいいルッコラを買いに行 ったけど見当たらず、調べてみたら英語名は arugulaと言う名前で売られているそうです。 ガーリックのきいたオリーブオイルとチーズ と黒胡椒のかかっただけの生地が焼けたら、 あとは生ハムとルッコラを載せるだけ。これ、 さっぱりしておいしいんです。


しのび〜の お気楽SD日記


1日1500PVをほこる人気ブロガーの忍 しのび~


さんが サンディエゴでの主婦生活を綴っています ② おつまみ大好き! ②


私はお酒はほとんど飲めませんが、おつまみ 系は子供の頃から大好きです。最近、友人の お母さんに教えてもらった、いかの燻製とセ ロリの薄切りをフレンチドレッシングで和え た物にハマっています。いつもセロリを買う と余らせてしまうのですが、これを作れば大 量消費も簡単。一晩冷蔵庫に置くと、味が しみて本当に美味しいですよ。セロリが嫌い だったのに、今では大好きになりました。


③ 気になる販売機 ③


家の近くにあるショッピングモールの駐車場 の真ん中に、ぽつんと建つ小屋。正体はお花 の自動販売機で、花瓶にいけられた花が売 られています。いつも、どんな人が買うのだ ろう?って見ているんだけど、いまだに買って いる姿を見たことないんですよね。でも、誰 か買っている人がいるから、このビジネスが 成立しているんだと思うのですが…。急なデ ートなどには便利なのかもしれませんね。


⑤ 節分で鬼を熱演


毎年デロと2人でする豆まき。今年はOtoe ちゃんのお家に行って、ローレンと一緒に豆 まきをすることに。最初はデロが鬼でしたが 迫力に欠けるので、ここは昔演劇部員だった 私の演技の見せ所。鬼のお面をかぶって鬼に なりきると、ローレンは腰が引けて、かなり 怖がっていました。最後に「やられた~!」と 迫真の演技をすると、ローレンも楽しくなった ようで笑いながら投げていました。


⑦ 食べ放題『虎』へ行く


Mission Valleyモールの中にあるシーフード バッフェのお店『TORA』に初めて行ってきま した。お寿司コーナーにはウニ・生牡蠣・カ ニなどもあるからシーフード好きにはGood。 アジア料理が中心だから、週末ということも あり、お客さんの9割はアジア人でした。締 めに食べたいうどんもあるし、デザートも充 実していて、抹茶のアイスが日本のように濃 いのがうれしいですね。


⑥ スーパーボウル観戦 ⑧ マンゴーの寿司


アメリカの国民的行事の一つと言えばスーパ ーボウル。普段、あまりアメリカンフットボー ルを見ていない人たちもこぞって観戦します よね。私もこういうお祭り騒ぎ的なことが大 好きです。Otoeちゃんファミリーと今年も 集まって、旦那たちは観戦、妻たちはスナッ クやピザを作って、おしゃべりして過ごしま した。瞬間最高視聴率を記録したハーフタイ ムショーのマドンナもスゴかった。


しのび~のプロフィール: 1999年にサンディエゴに留学して そのまま移り住んでしまいました。 2006年にツンデレ夫デロと結婚し 主婦として頑張っていま~す。 血液型:AB型 出身地:神奈川県 ブログも読んでね ♡ http://ameblo.jp/shinobucob


⑦ ⑧


友人の営むお店『P.B. Mika Sushi』にはマ ンゴーを使ったロール寿司があります。果物 とお寿司?と、最初はなかなか手が出せな かったのですが、一度食べてみたらこれが 美味しい! マンゴーの甘みと寿司飯の塩分と 酸味とお魚がいい具合にマッチするんです。 世の中には不思議な食べ合わせっていうの があるんですね。食べず嫌いをせずに、ど んどん挑戦していかないと!


! ⑥


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88