This page contains a Flash digital edition of a book.
SAN DIEGO YU-YU


JUNE 16, 2012


11


ロンドン五輪の競技日程 気になる競技、応援したい選手の活躍をお見逃しなく!


 待ちに待ったロンドン五輪の開幕。五輪スタジアムで行なわれる7月27日(金)の開会式から8月12 日(日)の閉会式まで、ロンドンで熱戦が繰り広げられます。英国各地で行なわれるサッカーは、開会式 に先駆けた7月25日(水)からキックオフ!  競技スケジュールは以下の通りとなっています。日付はロンドン現地時間のもの。アメリカ西海岸は夏 時間のため、ロンドンより7時間遅れとなります。  NBCテレビ (サンディエゴではチャンネル7) では五輪中継が組まれています。放送スケジュールは現 時点では未定のため、ウェブサイト(www.nbcolympics.com)でご確認ください。また、同ウェブサ イトでライブストリーミング映像で観戦することもできます。


§ ロンドン五輪のロゴ  





「ダイナミックでモダン、なおかつフレキシブル。最 新テクノロジーと古い伝統が交差する現代のイギリス のイメージ」


 2007年に発表されたロンドン五輪のロゴは、斬新な デザインがウリ。何だかよくわからない形ですが、こ れは「2012」を表しています。


「london」と書かれた


左上が2、右上が0、左下が1で右下が2。色はピンク(その他のカラーバリ エーションもあり)を主体としていて、今までの五輪のロゴとは違います。パ ラリンピックのロゴもこれを基本にしたデザインとなっています。  しかし、このロゴを巡って一悶着が起こりました。開催国イギリスだけでな く、世界中でこのデザイン、カラーともにイマイチと不評。デザイン会社に 40万ポンド (約9,000万円) もの大金が支払われたこともあり、それほどの ものではないという意見が多く聞かれました。さらに、


「2012」 ではなく (シオン=エルサレムにある地名) に見えるとイラン政府が抗議したとか。


§ ロンドン五輪マスコット   Wenlock & Mandeville


 銀色のボディにオレンジのストライプが入ったロ ンドン五輪のマスコット


「ウェンロック」


銀色と青色のボディのパラリンピックのマスコット 「マンデビル」(同右)。


 どちらも顔にはカメラのレンズに見立てた大きな 一つ目があり、頭にはタクシーランプが付いていま す。2体はマンチェスター郊外にあるボルトンの鉄 工所の鉄くずから生まれたとされています。動物や伝説をモチーフにしてきた これまでのマスコットとは一線を画しています。  ウェンロックは、近代オリンピックの前身となるスポーツ競技会が生まれた 街、マッチ・ウェンロックにちなんで命名されました。マンデビルは、1940 年代のパラリンピック発祥の地、ストーク・マンデビルに由来するようです。


(写真左)と、


「Zion」


Page 1  |  Page 2  |  Page 3  |  Page 4  |  Page 5  |  Page 6  |  Page 7  |  Page 8  |  Page 9  |  Page 10  |  Page 11  |  Page 12  |  Page 13  |  Page 14  |  Page 15  |  Page 16  |  Page 17  |  Page 18  |  Page 19  |  Page 20  |  Page 21  |  Page 22  |  Page 23  |  Page 24  |  Page 25  |  Page 26  |  Page 27  |  Page 28  |  Page 29  |  Page 30  |  Page 31  |  Page 32  |  Page 33  |  Page 34  |  Page 35  |  Page 36  |  Page 37  |  Page 38  |  Page 39  |  Page 40  |  Page 41  |  Page 42  |  Page 43  |  Page 44  |  Page 45  |  Page 46  |  Page 47  |  Page 48  |  Page 49  |  Page 50  |  Page 51  |  Page 52  |  Page 53  |  Page 54  |  Page 55  |  Page 56  |  Page 57  |  Page 58  |  Page 59  |  Page 60  |  Page 61  |  Page 62  |  Page 63  |  Page 64  |  Page 65  |  Page 66  |  Page 67  |  Page 68  |  Page 69  |  Page 70  |  Page 71  |  Page 72  |  Page 73  |  Page 74  |  Page 75  |  Page 76  |  Page 77  |  Page 78  |  Page 79  |  Page 80  |  Page 81  |  Page 82  |  Page 83  |  Page 84  |  Page 85  |  Page 86  |  Page 87  |  Page 88