38 SAN DIEGO YU-YU
JULY 1, 2012
農村の水辺が育んだ芸術 庶民の生活や伝説を上演 ベトナムの水上人形劇
豊かな土壌に恵まれ、古くから稲作が盛んな ベトナムには、水の上で演じられる人形劇が伝 わる。1,000年以上も前に、北部の農村で生ま れた
「水上人形劇」 。今や観光客に大人気とい
う伝統芸能に触れたくて、首都ハノイへ飛んだ。 水の都
ハノイを訪ねるのは10年ぶりだ。高層ビル や通りを走るバイクは増えたが、通りを覆う木々 の緑と、どこかけだるく懐かしい空気は変わら ない。 ここは、川と湖に囲まれた “水の都”。市街の 中心部にあるホアンキエム湖畔では、たくさん の市民が木陰でのんびりと過ごしている。蒸し 暑さが、人々を水辺へと引き寄せるようだ。
「湖、池、田んぼ…昔から、この地の人々はい つも水辺とともに生きてきたのです」
。国立ハノ
「劇の題材は、田植えや闘牛など農民の暮ら しそのもの。身近な存在だからこそ、今も農村 で受け継がれています」 人形劇の授業では、プロの演者を目指す学生 たちが、真剣なまなざしで身体表現を学んでい た。
演出に変化も
大学の卒業生が実際に活躍しているのが、 1969年に創立された、ホアンキエム湖畔のタ ンロン水上人形劇場。年間を通じて1日6、7
水の上で優雅に舞う人形の仙女たち=ハノイのタンロ ン水上人形劇場
俗楽器の生演奏と歌に合わせて、祭り太鼓や竜 の踊り、
男女が歌で思いを伝え合う民謡 「クアン
イ映画舞台大学で、人形劇の指導をするファム・ チ・タイン教授を訪ねると、水上人形劇を生ん だベトナム北部の農村の暮らしを説明してくれ た。 ファム教授によると、水上人形劇は、11世紀 ごろに農村の祭りで娯楽として演じられていた のが始まり。かつては中国にも伝わっていたが、 20年ほど前に途絶え、現在上演されているの は世界中でベトナムだけだとか。
古い町並みが保存され、タイムスリップしたような旧市街=ハノイ
回の公演があり、いつも外国人観光客で満席と いう。 この劇場では、2010年のハノイ建都千年を 記念して、公演内容を大きく変えた。演出を手 掛けるチュ・ルオンさんは
「文化や歴史を大事に
しながら、見る人が『水の下には何が?』と不思 議がるような演出を心掛けた」と話す。 夕方の公演を見る。11の演目に分かれ、民
市民の憩いの場、ホアンキエム湖畔=ハノイ
うだ。水を噴き出す竜や、一糸乱れぬ仙女たち の舞を見ると、確かに水の下をのぞいてみたく
なる。 力と繊細さ 許可を得て、特別に舞台の裏側に入ることが ・
水中で人形を操る演者と、舞台裏で登場を待つ 人形たち=ハノイのタンロン水上人形劇場
ホー」など、伝説や庶民の生活が次々と再現さ れる。 二胡に似たのびやかな楽器の音と歌声、舞台 の人工池でコミカルに舞う人形たち…ベトナム 語が分からなくても十分楽しめる。木製の素朴 な作りなのに、人も魚も息を吹き込まれたかのよ
できた。そこは華やかな表とはまるで別世界。 暗闇の中で、ゴム製の胴長を着た17人の演者 たちが代わる代わる池に入り腰まで水に漬かり ながら、高さ40〜50センチの人形の背後に 付けた長いさおを操る。さおを水中に沈めなが ら糸で人形を動かす仕組みだ。一公演に登場す る人形の数は、80体以上。力と繊細さが要求 される職人技だ。
「人
「ブンチャー」と呼ばれるつけ麺が人気の店 =ハノイ
安くて美味な屋台街
「第一に必要なのは、体力ね」と笑うのは、 女性演者の一人、グエン・フォン・ニさん。 形が生き生きと動くかどうかは、わたしたちの技
豊かな食文化も、ベトナムの魅力の一つ。 特にハノイの旧市街は、朝から晩まで路上 に屋台が並ぶ庶民の食堂街だ。生春巻き、 フォーなど日本で知られるメニューも多く、 安くておいしいのでぜひ試してみてほしい。 ベトナムの主食も米だが、ライスペーパー や麺、かゆ、おこわなど食べ方は多種多様。 暑くて食欲がないときには「ブンチャー」と 呼ばれるつけ麺がおすすめだ。そうめんの ように細い米の麺を、焼き肉や揚げ春巻き、 香草と一緒に、さっぱりと酸味の利いた汁 につけて食べる。 人気店は大勢の客が集まるので、一目瞭 然。ベトナム料理は、全般的に辛みもそれ ほど強くなく、日本人にも食べやすい味付 けが多い。
術一つ。
中国 ハノイハノ
タ イ
ベ ト
ナ ム
300km タイ湖
ハノイ市街 水上人形劇場
ホアンキエム湖 ホン 河 1km
ノイバイ
国際空港へ
29年やっているけど、
毎回、
真剣勝負よ」
この日の公演も、拍手と歓声に包まれて幕を 閉じた。街へ出ると、すっかり夜のとばりが下り ている。路上は、プラスチックの椅子に腰掛け ながら屋台のご飯をほおばる人々で大にぎわい だ。よし、今夜はとことんベトナムを感じてみよ う。店のおばちゃんに声を掛けて低い椅子に腰 を下ろし、湖からの涼しい風に吹かれると、こ の街にすっと溶け込めた気がした。
(共同)
Page 1 |
Page 2 |
Page 3 |
Page 4 |
Page 5 |
Page 6 |
Page 7 |
Page 8 |
Page 9 |
Page 10 |
Page 11 |
Page 12 |
Page 13 |
Page 14 |
Page 15 |
Page 16 |
Page 17 |
Page 18 |
Page 19 |
Page 20 |
Page 21 |
Page 22 |
Page 23 |
Page 24 |
Page 25 |
Page 26 |
Page 27 |
Page 28 |
Page 29 |
Page 30 |
Page 31 |
Page 32 |
Page 33 |
Page 34 |
Page 35 |
Page 36 |
Page 37 |
Page 38 |
Page 39 |
Page 40 |
Page 41 |
Page 42 |
Page 43 |
Page 44 |
Page 45 |
Page 46 |
Page 47 |
Page 48 |
Page 49 |
Page 50 |
Page 51 |
Page 52 |
Page 53 |
Page 54 |
Page 55 |
Page 56 |
Page 57 |
Page 58 |
Page 59 |
Page 60 |
Page 61 |
Page 62 |
Page 63 |
Page 64 |
Page 65 |
Page 66 |
Page 67 |
Page 68 |
Page 69 |
Page 70 |
Page 71 |
Page 72 |
Page 73 |
Page 74 |
Page 75 |
Page 76 |
Page 77 |
Page 78 |
Page 79 |
Page 80 |
Page 81 |
Page 82 |
Page 83 |
Page 84 |
Page 85 |
Page 86 |
Page 87 |
Page 88